
2月の誕生石
2月の誕生石 春が待ち遠しい2月。 2月にはアメシストとクリソベリルキャッツアイが誕生石として認定されています。 【アメシスト】 ・アメシストの宝石言葉 「心の平和 […]
2023年11月16日
世界三大貴石として日本でも有名なルビー。
ルビーと一括りにするには難しいほど、ルビーには沢山の種類がございます。
中には希少すぎて高額なルビーから、お手頃価格なルビーなどもございます。
■モゴック(ミャンマー)産
「ピジョンブラッド (鳩の血)」 に形容される鮮やかな赤色
ルビーの中でも最高級とされる「モゴック産」。
「ピジョンブラッド (鳩の血)」といわれる、鮮やかな赤色が特徴で、透明度があり美しく輝きます。
ミャンマーでは15世紀頃からルビーが採られ、イギリスの植民地時代には、モゴックのルビー鉱山もイギリスの手に。
その後、ミャンマー政府が国有化して採掘を制限しましたが、現在では緩和されています。
■モンスー(ミャンマー)産
ミャンマーでモゴックの次に人気の産地「モンスー」
ミャンマーでモゴックよりやや南にある「モンスー鉱山」のルビー。
結晶に青色が交じるのが特徴でしたが、1990年代前半に加熱処理技術が向上。
青色が除去され、鮮やかな赤色の輝きが生まれたことで人気も価値も高まりました。
基本的にミャンマーのルビーは大理石を母岩とし、クロム以外の不純物が少ないため、他の産地より色が鮮やかなことが特徴です。
■タイ産
黒っぽい赤色になるのは、鉄分が多いため
タイ産のルビーは黒っぽい赤色が特徴です。
その色は「ダークレッド」「ビーフブラッド (牛の血)」などと呼ばれます。
ルビーの赤色はクロムによるものですが、「タイ産」は鉄分の含有量が多く、蛍光するクロムに対し、鉄分は蛍光を抑制する作用があるため、鮮やかな赤さが失われます。
現在は、加熱処理により黒っぽさを除去し、鮮やかな赤色が出るようになりました。
■モザンピーク産
モザンビークベルトで採れるやや紫がかった色のルビー
モザンピーク産のルビーは紫がかった赤色が特徴です。
多くは加熱処理が施されています。
ルビーの産地には、モザンビークをはじめアフリカの国が知られていますが、これは5億5000万年前、南アメリカ、アフリカ、インド、マダガスカル島などが巨大なゴンドワナ大陸を形成していたため。
地殻変動によってルビーが生まれやすい地帯ができました。
その一帯をモザンビークベルトと呼びます。
■ベトナム産
高品質なものはミャンマー産に匹敵するものも
1980年頃まで宝石採掘が行われていなかったベトナム。
地質学者がルビーやスピネルを偶然発見したことをきっかけに調査が進み、ルビーの鉱床が見つかります。
ベトナム産のルビーは赤みのある明るい紫が特徴です。
残念なことに、世界市場に出回る際、合成ルビーが交ざっていたため、「粗悪」の烙印を押されてしまいますが、実際には高品質なものも産出されています。
■スリランカ産
漂砂鉱床から採れるルビーはピンクがかった明るい赤色
紀元前から多くの宝石を産出していたスリランカ。
「宝石の島」といわれ、宝石にまつわる歴史を多くもつ国です。
かつて、ソロモン王がシバの女王にルビーを贈るために、使者をスリランカに送ったという話も残っています。
色はビンクがかった明るい赤色が特徴で加熱処理されます。
うっすらと見える絹糸のような繊維状のインクルージョンも特徴です
大阪の梅田と難波にルビーの高価買取店を構えております、ゴールドウィン梅田店、ゴールドウィンなんば店は、ルビーの高価買取に特化した買取店です。
大阪でルビーの付いた指輪やネックレスの買取ならゴールドウィンへとお任せください!
この記事の監修者
あなたが身に着けているアクセサリーや時計、もしかしたらとんでもない金額かも!? なんでもお持ちください。ゴールドウィンの鑑定士が豊富な知識でお査定します!
・関西テレビ「ジャルやるっ!」
・2時間特番「おごれる東京に宣戦布告!!VS東京2時間SP」
金・貴金属の高価買取のおすすめは大阪梅田・なんばのゴールドウィンで。
最新の価格相場で日本一の買取に挑戦!他社とも比較してください!
どこよりも高くをモットーに買取いたします。
2月の誕生石 春が待ち遠しい2月。 2月にはアメシストとクリソベリルキャッツアイが誕生石として認定されています。 【アメシスト】 ・アメシストの宝石言葉 「心の平和 […]
【希少石特集】アウイン アウイナイト高価買取 宝石には数多くの種類が存在しておりますが、昔から人気の高いダイヤモンドやルビー、サファイアやエメラルドなど、知名度の高い宝石の他にも […]
ホープダイヤモンドについて ホープダイヤモンドとは? ホープダイヤモンドは、世界で最も有名な宝石の一つであり、「不幸を呼ぶダイヤモンド」 […]
ラボグロウンダイヤモンドについて 2 ラボグロウンダイヤモンドの歴史 ラボグロウンダイヤモンドの歴史はあまり知られていませんが、意外にも古く1950年代にゼネラル・エレクトリ […]
ラボグロウンダイヤモンドについて 1 ラボグロウンダイヤモンドとは? ラボグロウンダイヤモンドは、人工的に作られたダイヤモンドのことです。 天然ダイヤモンドと同じ化 […]
フッカー・エメラルドについて フッカー・エメラルドとは? フッカー・エメラルドは、世界的に有名な約75ctの美しい大粒のエメラルドです。 […]
高価買取が期待できるダイヤモンドの特徴!カラット編! ダイヤモンドのカラット(Carat)は、ダイヤモンドの重量を示す単位です。カラットはダイヤモンドの買取の際にサイズ感や価値に […]
【希少石特集】グランディディエライト高価買取 宝石には数多くの種類が存在しておりますが、昔から人気の高いダイヤモンドやルビー、サファイアやエメラルドなど、知名度の高い宝石の他にも […]
ダイヤモンドの買取金額に影響を及ぼすインクルージョン ダイヤモンドのインクルージョン(内包物)とは? ダイヤモンドのインクルージョン(内包物)とは、結晶が形成される […]