
知らないと損!エメラルド買取で騙される落とし穴 梅田・なんば版
エメラルドは宝石の中でも深い緑色の美しさが人気で、指輪やネックレスなどのジュエリーに加工されていることが多いです。しかし、いざ売るときに多くの人が「思っていたより安かった」「価値がつかないと言 […]
2024年11月27日
買取で値段が付きにくい宝石 クォーツの種類
当店ゴールドウィンは、宝石の買取に力をいれている買取店です。
大阪で10年以上、宝石を専門的に買取しておりまして、買取金額の高さは折り紙付きです。
他店と買取金額の差が付きやすい宝石をメインに、高価買取実施中です!
鑑定書や鑑別所などの付属品が無くても、宝石であればどこよりも高く高価買取いたします!!
本日はクォーツという宝石の様々な種類を説明したいと思います。
こちらも買取ですとなかなかお値段がつけづらい宝石なのですが、たまに買取査定にお持ちこみされます。
カルセドニーは半透明の石で、幾つかのカラーバリエーションがあり、色調ごとに呼び名が異なる特殊な宝石です。
青味がかかったものが狭義のカルセドニーで、赤味を帯びたカーネリアン、緑のものはクリンプレーズとよばれます。
ジュエリーや周刻の優れた素材となり歴史が古く、古代エジプトやギリシャ、ローマの時代にも使用されていました。
クリプトクリスタルクォーツ(クォーツの微結晶集合体)の一員であり、広義のカルセドニーは、アゲート(瑪瑙)のような縞模様などはない単一の色調の石で、透明ではないが完全に不透明でもないものが該当します。
カルセドニーの着色は、クォーツの微結晶の粒間に沈殿している鉄、ニッケル、銅などを含む鉱物によるものとされ、多孔質(ミクロの空孔が多くある)の石であり、表面から容易に染色することができ、さまざまな色に染められたものが出回っています。
狭義のカルセドニーは、青味がかった白からグレー、ラベンダーブルーまでの美しい半透明の石をさします。
色は均一で縞模様などがないもので、火山岩中のジオードとよばれる晶洞の内壁の一部などがカルセドニーとなります。
当明度が高く色の優れたものの産出地はごく限られているとされています。
天然のものでは、アメリカのカリフォルニア州やネバダ州で産するモハベブルーやマウントエアリーブルー、ミディアムブルーのものなどが該当します。
最も希少なのは、オレゴン州産のホリーブルーで、ピンクからラベンダー色を帯びた青色です。
ナミビア産のアフリカンブルーは、青灰色からほぼ純粋といえる青を呈し、淡いものから濃いものまで色調の幅があります。
トルコでは、ライラック色のものも産出されます。
黄、橙、赤、茶色などの色相で半透明であり、カラーゾーニングがみられることもある宝石です。
着色は酸化鉄によるものが多く、熱することで発色が良くなり、より鮮明な赤色となります。
インドでは褐色のものを赤に変える目的で炎天下に置かれたりもします。
容易に染色できるため、出回っているカーネリアンの多くは、ブラジルやウルグアイ産のカルセドニーが染色されたものが多いです。
古代ギリシャのジュエリーにも使われている宝石です。
鮮やかなアップルグリーンで、カルセドニーの中で最も高い価値があるとされています。
着色の原因は、ニッケルを含んだ層状ケイ酸塩鉱物の微結晶が取り込まれているためです。
産地にもよりますが、日光に当たると退色する場合がある為、注意が必要です。
最高の品質と評されているのはオーストラリアのクイーンズランド産のもので、中程度のトーンで透明に近いものからほぼ不透明なものまであり、当地のものは退色することはありません。
クリンプレーズのきめの細かいものは、一見、最上質のジェイド(翡翠)のように見えることがあるほど美しい宝石です。
インクルージョンとして「クラウド」がみられることがあり、これが透明度に影響し半透明となります。
前述の産地以外には、ロシアのウラル地方、アメリカ、ブラジル、オーストリアなどに産地があります。
大阪の梅田と難波にダイヤモンドや宝石の高価買取店を構えております、ゴールドウィン梅田店、ゴールドウィンなんば店ではダイヤモンドや宝石の買取を強化しております!
ゴールドウィンにはダイヤモンドや宝石の買取を熟知した鑑定士が在中しておりますので、鑑定書や鑑別証がなくてもその場で高価買取が可能です。
1円でも高くダイヤモンドや宝石をお売りになりたい際は、ぜひゴールドウィン梅田店、ゴールドウィンなんば店へとご相談ください。
ゴールドウィンではいつでもお気軽にお越しいただけますように、無料査定や無料見積りも実施しておりますので、ご安心してお越しいただけます。
大阪梅田、なんばでダイヤモンドや宝石の高価買取ならゴールドウィンへとお任せください!
他店比較や相見積もりにも対抗できるように、常に高価買取価格をご提示いたします。
ゴールドウィン 梅田店 店長 中村監修 古物許可番号621010160159
この記事の監修者
あなたが身に着けているアクセサリーや時計、もしかしたらとんでもない金額かも!? なんでもお持ちください。ゴールドウィンの鑑定士が豊富な知識でお査定します!
・関西テレビ「ジャルやるっ!」
・2時間特番「おごれる東京に宣戦布告!!VS東京2時間SP」
金・貴金属の高価買取のおすすめは大阪梅田・なんばのゴールドウィンで。
最新の価格相場で日本一の買取に挑戦!他社とも比較してください!
どこよりも高くをモットーに買取いたします。
エメラルドは宝石の中でも深い緑色の美しさが人気で、指輪やネックレスなどのジュエリーに加工されていることが多いです。しかし、いざ売るときに多くの人が「思っていたより安かった」「価値がつかないと言 […]
「昔もらったダイヤモンドの指輪、鑑定書が見つからなくて…」 「ブランドは覚えてるけど、証明書なんてないです。」 「箱は立派だけど中身が本物かも分からない」 毎日査定をしているとこんなご相談、実 […]
はじめに:同じ大阪でダイヤモンド査定してもらったけど、査定額が20万円も違う? 「そろそろ使っていないダイヤモンドを売りたい」 「大阪で買取してもらうなら、どこが一番高いの?」 そんな疑問を持 […]
ますダイヤモンドの印象で思い浮かべるのは虹色に輝いているということです。 ブランドジュエリー、婚約指輪、ピアスやブレスレット。 どのダイヤモンドの商品でも、あのイミテーションにはない強い輝きは一目で「価値が […]
2月の誕生石 春が待ち遠しい2月。 2月にはアメシストとクリソベリルキャッツアイが誕生石として認定されています。 【アメシスト】 ・アメシストの宝石言葉 「心の平和 […]
目次1 【希少石特集】アウイン アウイナイト高価買取2 【アウイナイト 基本情報】3 【アウイナイトの主要産地】4 【アウイナイトの歴史】5 【アウイナイトの特徴】6 【アウイナイトのカラー】7 【アウイナ […]
目次1 ホープダイヤモンドについて1.1 ホープダイヤモンドとは?1.2 ホープダイヤモンドの歴史1.3 ホープダイヤモンドの買取価格と現在の状況1.4 不幸の呪いの真相 ホープダイヤモンドについて &nb […]
目次1 ラボグロウンダイヤモンドについて 21.1 ラボグロウンダイヤモンドの歴史1.2 ラボグロウンダイヤモンドを採用しているブランド ラボグロウンダイヤモンドについて 2 ラ […]
目次1 ラボグロウンダイヤモンドについて 11.1 ラボグロウンダイヤモンドとは?1.2 天然ダイヤモンドとの見分け方1.3 天然とラボグラウンダイヤモンドの買取価格の違い ラボグロウンダイヤモンドについて […]