エメラルドの『天然』と『非処理』は違う!?査定士が語る買取時の価値の境界線

06-6348-2525

  1. 大阪で金・貴金属買取ならゴールドウィン 梅田店・難波店ホーム
  2. ダイヤモンド買取
  3. ダイヤモンドコラム
  4. エメラルドの『天然』と『非処理』は違う!?査定士が語る買取時の価値の境界線

エメラルドの『天然』と『非処理』は違う!?査定士が語る買取時の価値の境界線

2025年9月26日

はじめに:「天然=高価」は本当?その誤解が損の始まり

宝石としてのエメラルドに「天然」という言葉がついているだけで、高価だと思ってしまう方が多いのではないでしょうか?

「天然」と「非処理(未処理)」は全くの別物であり、査定額に雲泥の差が出ることがあります。

特に大阪の梅田・なんばエリアの金・宝石買取店では、この違いを知らないことで数万円損してしまうケースが後を絶ちません。今回は、査定士の視点から、天然と非処理の違い・査定への影響・鑑別方法まで詳しく解説いたします。

さらに大阪の梅田・なんばで信頼できる買取店選びもご紹介します。読めば損を防ぎ、高額査定につながる知識が得られます。
 
 

クリックタップで電話できます


電話をかける

 

「天然」と「非処理」の違いとは?

天然:自然由来だが処理の有無は不問

「天然」とは、地球上で自然に形成された鉱物であることを意味します。しかし、天然であっても採掘後に美観を高めるための処理が施されていることが大半です。特にエメラルドは内包物(インクルージョン)やクラックが多く、オイル含浸処理がほぼ標準的に行われています。

非処理:処理を一切行っていない石

「非処理(未処理)」とは、採掘された後に一切の処理が行われていない天然石のことです。
非処理のエメラルドは極めて希少で、その美しさが自然由来であることが証明されているため、査定額が数倍になることもあるプレミア品とされています。

なぜエメラルドは処理されるのか?

エメラルドは割れやすく“傷つきやすい”

エメラルドのモース硬度は7.5程度ありますが、内部に多数の亀裂や内包物を含むため、割れやすく、脆い宝石です。そのため、傷やヒビを目立たなくする処理が古くから行われてきました。

よくある処理方法

通常処理=市場基準の価格

オイル処理などが行われた通常の天然エメラルドは、状態や色・透明度によって評価されますが、非処理と比較すると価格はやや控えめです。

処理過多・染色=大幅減額

染色や重度の含浸処理が行われているエメラルドは、市場流通が難しくなるため減額対象です。大阪にあるなんばのある大手買取店では、重度処理が判明した場合に5万円の査定が2万円に下がったという事例もあります。

処理の内容と程度によって、査定額に大きな差が出るため、「処理の有無」の確認は極めて重要です。
 

鑑別のプロはここを見る!エメラルドの処理の検出方法

鑑別機関のレポート精密機器による検査をもとに処理の有無を確認します。以下に、代表的な検査方法を紹介します。

拡大検査(ルーペ・顕微鏡)

30倍〜50倍の拡大検査で内部のインクルージョンやクラックを観察します。

オイル処理があると、亀裂の中に光沢の違いや泡、リフレクションが見られます。
染色処理の場合、亀裂に沿って不自然な色ムラが観察されることも。

紫外線透過検査(UVライト)

オイルや樹脂は紫外線下で蛍光を発することがあり、非処理石と判別するヒントになります。

分光分析(FTIR・ラマン分光)

宝石研究機関では、赤外線(FTIR)やラマン分光法を用いてオイルや樹脂の成分を特定。

成分が明確に検出されない場合、「処理痕なし」として非処理と判定されることがあります。

鉱物インクルージョンの判定

天然エメラルドには「三相インクルージョン(液体・気体・固体の共存)」が見られ、天然である証拠として重視されます。

これらの技術を使いこなせる査定士や鑑別士が在籍する店舗であれば、非処理の可能性もきちんと見極めてもらえるでしょう。

鑑別書の“記載内容”を正しく読む

エメラルドの価値を判断するうえで最も信頼できる資料が「鑑別書(ソーティングレポート)」です。

以下のような表記があるかを必ず確認しましょう。

記載内容 意味 査定への影響
天然エメラルド(含浸処理あり) 自然由来だが処理あり 標準価格
天然エメラルド(処理痕なし) 非処理と判定された プレミア価格の対象
着色処理の痕跡あり 染色処理の可能性 大幅減額、もしくは買取不可

有名鑑別機関の信頼性

以下のような機関の鑑別書は高い信頼性があります。

  • GIA(米国宝石学会)
  • 中央宝石研究所(CGL)
  • GUBELIN(スイス)
  • AGTジェムラボラトリー(東京)

 
非処理の判定は極めて高度な技術を要するため、信頼ある機関での再鑑別もおすすめです。
 
 
 

クリックタップで電話できます


電話をかける

 

梅田・なんばで“処理の有無”を見極められる査定店とは?

ゴールドウィンは非処理エメラルドの査定に対応

大阪の梅田・なんばに店舗を構えるゴールドウィンでは、以下のような対応で非処理の価値を適正に評価します。

  • 査定士がルーペ+UV検査で処理の有無を確認
  • 鑑別書の記載を理解したうえでプレミア査定
  • 必要に応じて専門機関で再鑑別のアドバイス
  • 他店で「処理あり」と言われた品も再査定可能


まとめ:「天然」と「非処理」の差を知って、損をしない売却を

天然=高価と考えるのは、もう古い常識です。
エメラルドは見た目が美しいだけでなく、その「天然性」と「処理の有無」によって価値が大きく変わる宝石です。

非処理=希少性=高額査定という図式があることを知っておくだけで、大きな損を防ぐことができます。

大阪の梅田やなんばで査定を考えているなら、「処理の有無をきちんと説明できる店」を選ぶこと。

ゴールドウィンでは、お客様が安心して納得できる査定を第一に考え、価値あるエメラルドにはしっかりプレミアをつけて買取りいたします。
もしご自宅にあるエメラルドの価値が気になる場合は、まずは梅田・なんばの専門店ゴールドウィンで査定を受けてみてください。処理の有無を丁寧に説明し、適正価格での買取りをお約束します。
 
 
ゴールドウィン 梅田店 店長 中村監修 個物許可番号621010160159
 
 

この記事の監修者

鑑定士歴20年 中村 達也
ゴールドウィン 梅田店・難波店

古物営業法許可番号大阪府公安委員会許可証 第621010160159号

あなたが身に着けているアクセサリーや時計、もしかしたらとんでもない金額かも!? なんでもお持ちください。ゴールドウィンの鑑定士が豊富な知識でお査定します!

メディア出演

・関西テレビ「ジャルやるっ!」
・2時間特番「おごれる東京に宣戦布告!!VS東京2時間SP」

金高騰の今が売りどき!

金・貴金属の高価買取のおすすめは大阪梅田・なんばのゴールドウィンで。
最新の価格相場で日本一の買取に挑戦!他社とも比較してください!
どこよりも高くをモットーに買取いたします。

関連記事

ゴールドウィン梅田店

所在地
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4
大阪駅前第4ビル1F
最寄駅
JR「大阪駅」より徒歩3分
「梅田駅」地下街F-34より徒歩2分
TEL
06-6348-2525
FAX
06-6348-5165
営業時間
10:00~20:00
定休日
年中無休

ゴールドウィンなんば店

所在地
大阪市中央区難波4-5-14
コックドールビル7F
最寄駅
地下鉄「なんば駅」
9番出口直結徒歩0分
TEL
06-6586-6137
FAX
06-6348-5165
営業時間
10:00~20:00
定休日
年中無休

ゴールドウィンの選べる買取方法

  • 店頭買取
  • 宅配買取
  • 出張買取
  • 店頭買取
  • 宅配買取
  • 出張買取
  • 店頭買取
  • 出張買取
ページのトップへ戻る