【鑑定士監修】同じダイヤでも査定額が倍違う!?大阪でダイヤモンドを高く売れる店の見分け方
監修:ゴールドウィン梅田店 店長 中村 古物商許可番号621010160159 同じダイヤでも、どうして金額がこんなに違うの? 「えっ、同じダイヤなのに、こっちは5万円も高いの?」 店頭でよく […]
2025年11月13日


ゴールドウィン 梅田店 店長 中村監修 個物許可番号621010160159
「鑑定書がないと、やっぱり値段が下がるのかな?」
大阪の梅田・なんばエリアでダイヤモンドを売りたい方から、よくいただくご相談です。たしかに鑑定書は信頼の証ですが、実際の査定現場では“現物そのものの品質”が一番大切。
この記事では、鑑定書がなくても高く売れる理由や、価格を下げないためのコツを、大阪の買取相場に沿ってわかりやすくご紹介します。
目次

ダイヤモンドの価値を決める「4C(カラット・カラー・クラリティ・カット)」は、鑑定書がなくてもきちんと測定できます。
カラット(重さ):正確な計量で確認
カラー(色):専用ライトの下で基準石と比較
クラリティ(透明度):ルーペで内包物やキズをチェック
カット(研磨):対称性や輝き具合を鑑定
ゴールドウィンでは、熟練の査定士が鑑定書なしでも4Cを評価し、石そのものの魅力を正確に見抜きます。
ダイヤモンドの側面(ガードル)には、小さなレーザー番号が刻まれていることがあります。
また、購入時の保証書・箱・レシートなども、鑑定書の代わりに参考情報となることがあります。こうした情報がそろっていると、査定士がより正確に判断でき、再鑑定や価格交渉の際にプラス要素として働くことがあります。
鑑定書は確認書であって“価値そのもの”ではない
鑑定書は、第三者が品質を確認した証拠書類にすぎません。同じグレードで比べれば鑑定書付きの方が安心されやすいですが、実物の輝きやカットの良さが優れていれば、鑑定書なしでも十分高額査定になるケースは多くあります。

差が出やすいケース:グレードの境界にある石、蛍光性が強い石、ブランドに依存するタイプの石(例:カラーランクがFとGの境目や、クラリティ評価がVS2とSI1の曖昧な時など)
差が出にくいケース:大粒で輝きが強く、肉眼で品質の高さが分かる石(例:1ct以上・カラーF以上など)
大阪の宝石市場では、「見た目の美しさ」が重視される傾向があります。そのため、鑑定書がなくても、透明度や輝き・バランスの良いカットが評価されるケースが多いのです。
非常に上質なダイヤモンドの場合、カラーグレードとクラリティ(透明度)グレードはルーペで見るには限界があります。
カラーグレードがDの最高グレードであってもルーペで判断できるのはFカラーまでです。
クラリティグレードはVS1までは熟練の鑑定士が判断できますが、VVS2以上となると難しいです。
それが本来もつグレードよりディスカウントになる要因です。
GIAやCGLなどの鑑定機関に再鑑定を依頼すると、品質を裏付けられ、売却時の信頼性が上がります。費用は数千円〜1万円ほどが目安。1ct前後の大粒ダイヤモンドや上位カラーのダイヤモンドなら、再鑑定費用以上のリターンが見込めることもあります。
ゴールドウィンでも鑑定書の発行をおすすめさせていただく場合がございます。ダイヤモンドによっては当初の査定金額より高くなるケースも多く、鑑定書を作成することで費用対効果も高いです。

大阪の梅田やなんばには多くの買取店があります。同じダイヤモンドでも、店舗によって数万円単位で差が出ることも珍しくありません。同じダイヤモンドなのに、店舗によって査定額に大きく差がでる1番の理由は、経験の違いや見る人によって評価が変わる事です。ゴールドウィンでは、他店の見積り持参も歓迎しております。色んな買取店と比較しながらお客様に納得の上、買取りをさせていただきます。
ヴァンクリーフ&アーペルやグラフなどのブランドジュエリーは、ブランドネームがプラス評価される事が多いです。
特に大阪の梅田やなんばエリアでは、中古ブランドジュエリーの人気が高く、再販力が強いのが特徴です。
・鑑定書は「信頼の書類」ですが、本当の価値は石の品質そのものにあります。
・大阪の梅田・なんばの査定では、鑑定書よりも現物重視の評価が主流です。
・刻印、付属品、ブランド情報を整理すれば、価格の差を最小限にできます。
ゴールドウィンでは、鑑定書がなくても無料でその場で査定が可能です。「もう使わない婚約指輪を売りたい」「相場だけでも知りたい」という方も、お気軽にご相談ください。ゴールドウィン梅田店、ゴールドウィンなんば店の両店舗で、査定や見積もりは無料です。
【鑑定書がない=安い】の概念をお持ちのお客様は、ぜひ一度ゴールドウィンへとご相談ください。

この記事の監修者
あなたが身に着けているアクセサリーや時計、もしかしたらとんでもない金額かも!? なんでもお持ちください。ゴールドウィンの鑑定士が豊富な知識でお査定します!
・関西テレビ「ジャルやるっ!」
・2時間特番「おごれる東京に宣戦布告!!VS東京2時間SP」
金・貴金属の高価買取のおすすめは大阪梅田・なんばのゴールドウィンで。
最新の価格相場で日本一の買取に挑戦!他社とも比較してください!
どこよりも高くをモットーに買取いたします。
監修:ゴールドウィン梅田店 店長 中村 古物商許可番号621010160159 同じダイヤでも、どうして金額がこんなに違うの? 「えっ、同じダイヤなのに、こっちは5万円も高いの?」 店頭でよく […]
監修 ゴールドウィン 梅田店 店長 中村 古物許可番号621010160159 宝石を毎日身につけたいあなたへ、知っておきたい「宝石の強さ」 宝石の耐久性は「硬度」と「靱性」で決まり、硬くても衝撃に弱い石も […]
宝石は「永遠の輝き」と言われますが、その価値は時代とともに変動します。 同じように見えるジュエリーでも、あるものは10年前より高値が付き、あるものは市場価格が下がっている。 なぜ、宝石によって相場が上がるも […]
「誠実と高貴の象徴、サファイアのすべてをDr.ゴールドが解説」 はじめに 皆さん、ごきげんよう。金や宝石を追い続けて50年の“Dr.ゴールド”です。 今日のテーマは「蒼穹の宝石」と呼ばれる青の女王サファイア […]
「産地・色・処理でここまで変わる!エメラルド買取の本当の評価基準」 はじめに 皆さん、ごきげんよう。金や宝石を追い続けてはや50年、Dr.ゴールドです。 今日のテーマは、古代から人々を魅了して […]
はじめに:「天然=高価」は本当?その誤解が損の始まり 宝石としてのエメラルドに「天然」という言葉がついているだけで、高価だと思ってしまう方が多いのではないでしょうか? 「天然」と「非処理(未処理)」は全くの別物であり、査 […]
目次1 この記事を読んで分かること2 ルビー買取の基礎知識 価値を決める4つの要素2.1 色(Color)2.2 透明度(Clarity)2.3 カット(Cut)2.4 カラット(Carat)3 ルビー買取で失敗しやす […]
サファイアの歴史は紀元前からで、数千年もの間人々に愛されてきた宝石です。古代ペルシャでは「大地は巨大なサファイアの上に乗っており、その青色が空を映している」と信じられていました。サファイアの青は神聖さを象徴し、宗教的儀式 […]
初めに エメラルドってどこで査定したらいいの?とエメラルドの売却をご検討中の方。 「色が美しいから高額査定がつくはず」とお考えの方も多いかと存じます。しかしながら、エメラルドの価値を正確に見極めるには、透明度やクラリティ […]