
2月の誕生石
2月の誕生石 春が待ち遠しい2月。 2月にはアメシストとクリソベリルキャッツアイが誕生石として認定されています。 【アメシスト】 ・アメシストの宝石言葉 「心の平和 […]
2022年8月19日
南国の海を閉じ込めた!?パライバトルマリンの魅力とは!!
和名で「電気石」と呼ばれる宝石、それはトルマリンです。
今回、ご紹介する宝石は、全30種類以上あるトルマリンの中で最も希少で
最も高額な価値がつくと言われている「パライバトルマリン」です。
他の宝石には見られない鮮やかな蛍光ネオンブルーやターコイズブルーが魅力の
パライバトルマリンですが何故、ここまで高い人気を誇るのか?
そして、何故トルマリンの中で最も高価な買取額で取引されるのか?
その理由はその希少性と天然石とは思えない程の色合いにあります。
上質な原石はもう取れない!?世界三大希少石の一角パライバトルマリンの希少性!!
初めて発見されたのは比較的近年の1988年です。
原石が最初に発見されたブラジルのパライバ州に由来しています。
そしてパライバトルマリンの希少性を押し上げている一つの要因は
現在に至るまでわずか4カ所しか鉱山が見つかっていません。
しかも上質な原石が採れる鉱山はすでに閉山されています。
そしてもう一つの要因はアレキサンドライト、パパラチアサファイヤと並び
世界三大希少石の一つに数えられているからです。
世界三大宝石のサファイヤ、ルビー、エメラルド等に引けを取らない人気で
他のトルマリンとは別格扱いの高い価値をパライバトルマリンは持っているのです。
パライバトルマリンの価値はカラーで決まる!?
パライバトルマリンは大変貴重な宝石ですが、特にネオンブルーの発色の濃い物で
透明感が高く、テリが美しい個体はより高額な買取で取引されます。
世界4カ所しかない鉱山ですがその中でもどこの産地かによる評価も大きいと
言われています。
産地とカラーによっては1カラットサイズで100万円以上の価値が付くもの多々あります。
そして、宝石の買取や査定は鑑定士の真贋能力で大きく金額が変わります。
宝石の知識だけではなくその個体の良し悪しの判断、産地などを見極め
鑑別書が無くても適正な高価買取の判断を下さなければいけません。
ゴールドウィン梅田店、なんば店では宝石、ジュエリーの買取を強化中です。
パライバトルマリンの高価買取はゴールドウィンの梅田店、なんば店にお任せください。
他店比較も大歓迎ですので、ぜひ一度、拝見させてください。
この記事の監修者
あなたが身に着けているアクセサリーや時計、もしかしたらとんでもない金額かも!? なんでもお持ちください。ゴールドウィンの鑑定士が豊富な知識でお査定します!
・関西テレビ「ジャルやるっ!」
・2時間特番「おごれる東京に宣戦布告!!VS東京2時間SP」
金・貴金属の高価買取のおすすめは大阪梅田・なんばのゴールドウィンで。
最新の価格相場で日本一の買取に挑戦!他社とも比較してください!
どこよりも高くをモットーに買取いたします。
2月の誕生石 春が待ち遠しい2月。 2月にはアメシストとクリソベリルキャッツアイが誕生石として認定されています。 【アメシスト】 ・アメシストの宝石言葉 「心の平和 […]
【希少石特集】アウイン アウイナイト高価買取 宝石には数多くの種類が存在しておりますが、昔から人気の高いダイヤモンドやルビー、サファイアやエメラルドなど、知名度の高い宝石の他にも […]
ホープダイヤモンドについて ホープダイヤモンドとは? ホープダイヤモンドは、世界で最も有名な宝石の一つであり、「不幸を呼ぶダイヤモンド」 […]
ラボグロウンダイヤモンドについて 2 ラボグロウンダイヤモンドの歴史 ラボグロウンダイヤモンドの歴史はあまり知られていませんが、意外にも古く1950年代にゼネラル・エレクトリ […]
ラボグロウンダイヤモンドについて 1 ラボグロウンダイヤモンドとは? ラボグロウンダイヤモンドは、人工的に作られたダイヤモンドのことです。 天然ダイヤモンドと同じ化 […]
フッカー・エメラルドについて フッカー・エメラルドとは? フッカー・エメラルドは、世界的に有名な約75ctの美しい大粒のエメラルドです。 […]
高価買取が期待できるダイヤモンドの特徴!カラット編! ダイヤモンドのカラット(Carat)は、ダイヤモンドの重量を示す単位です。カラットはダイヤモンドの買取の際にサイズ感や価値に […]
【希少石特集】グランディディエライト高価買取 宝石には数多くの種類が存在しておりますが、昔から人気の高いダイヤモンドやルビー、サファイアやエメラルドなど、知名度の高い宝石の他にも […]
ダイヤモンドの買取金額に影響を及ぼすインクルージョン ダイヤモンドのインクルージョン(内包物)とは? ダイヤモンドのインクルージョン(内包物)とは、結晶が形成される […]