
【Drゴールド シリーズ#8】蒼穹の宝石 ― サファイアの魅力と価値のすべて
「誠実と高貴の象徴、サファイアのすべてをDr.ゴールドが解説」 はじめに 皆さん、ごきげんよう。金や宝石を追い続けて50年の“Dr.ゴールド”です。 今日のテーマは「蒼穹の宝石」と呼ばれる青の女王サファイア […]
2023年11月4日
20世紀に入って、世界最大のダイヤモンド発見
ダイヤモンドは砂粒~こぶし大
ダイヤモンドの大きさは、砂粒から成人男性のこぶし大のものまでさまざまですが、本来は大粒のものは希です。
ダイヤモンドは古来より、目減りを最小限に抑えて研磨することが求められてきました。
砂粒サイズのものは採取が難しいので、そのまま地中に眠っています。
歴史に残るカリナンダイヤモンド原石はこぶし大のダイヤモンドで、1905年に南アフリカ北東部のプレトリア近郊、プレミア第2鉱山(現カリナン鉱山)で発見されました。
その後、当時、世界最高の研磨工として名を馳せていたアムステルダムのアッシャーブラザーズによって、クリービンぐ(劈開)と研磨が行われ、9個の大きな石と96個の小さな石にカットされました。
最大の研磨石が530.20ctのカリナンⅠで、偉大なアフリカの星、「The Great Star of Africa」とも呼ばれています。
英国王室の笏(Scepter)にセットされ、ロンドン塔で永久展示されています。
2番目に大きい317.40ctのカリナンⅡは、大英帝国王冠飾られています。
サイズごとの管理と大粒の希少性
採取されたダイヤモンド原石は、まず大粒、中粒、小粒に分けられます。
さらに大粒のなかでも10.8ct以上のものは、研磨後に5ctに仕上がる可能性を持つため、一粒ずつ個別に管理されます。
2008年11月にカナダのディアビック鉱山で採掘され、トロントにあった当時のハリー・ウィンストン社のオフィスに送られた原石の一部です。
上から個別の10.8ct以上、大粒の2~10ct、中粒・大粒の原石群です。
まさに大きさ、透明度、形、色、内包物がバラバラで、同じダイヤモンドが二つと存在しないことを示しています。
ちなみに個別の原石群には、全部で88ピース(計1989ct)の原石が含まれていましたが、宝石用として評価できるものは、わずか7ピースでした。
古くから高貴なものとして扱われてきたダイヤモンドは現代でも輝きを変えずに高貴なものとされて高価で取引されています。
いろんなジュエリーに使われているダイヤモンドですが、小さなものから大きなものまでさまざまな形な物があるかと思います。
大阪でダイヤモンドの高価買取をしているゴールドウィン梅田店、ゴールドウィン難波店ではダイヤモンドの買取を強化しております。
大阪でダイヤモンドの高価買取ならゴールドウィンへお任せください。
この記事の監修者
あなたが身に着けているアクセサリーや時計、もしかしたらとんでもない金額かも!? なんでもお持ちください。ゴールドウィンの鑑定士が豊富な知識でお査定します!
・関西テレビ「ジャルやるっ!」
・2時間特番「おごれる東京に宣戦布告!!VS東京2時間SP」
金・貴金属の高価買取のおすすめは大阪梅田・なんばのゴールドウィンで。
最新の価格相場で日本一の買取に挑戦!他社とも比較してください!
どこよりも高くをモットーに買取いたします。
「誠実と高貴の象徴、サファイアのすべてをDr.ゴールドが解説」 はじめに 皆さん、ごきげんよう。金や宝石を追い続けて50年の“Dr.ゴールド”です。 今日のテーマは「蒼穹の宝石」と呼ばれる青の女王サファイア […]
「産地・色・処理でここまで変わる!エメラルド買取の本当の評価基準」 はじめに 皆さん、ごきげんよう。金や宝石を追い続けてはや50年、Dr.ゴールドです。 今日のテーマは、古代から人々を魅了して […]
はじめに:「天然=高価」は本当?その誤解が損の始まり 宝石としてのエメラルドに「天然」という言葉がついているだけで、高価だと思ってしまう方が多いのではないでしょうか? 「天然」と「非処理(未処理)」は全くの別物であり、査 […]
目次1 この記事を読んで分かること2 ルビー買取の基礎知識 価値を決める4つの要素2.1 色(Color)2.2 透明度(Clarity)2.3 カット(Cut)2.4 カラット(Carat)3 ルビー買取で失敗しやす […]
サファイアの歴史は紀元前からで、数千年もの間人々に愛されてきた宝石です。古代ペルシャでは「大地は巨大なサファイアの上に乗っており、その青色が空を映している」と信じられていました。サファイアの青は神聖さを象徴し、宗教的儀式 […]
初めに エメラルドってどこで査定したらいいの?とエメラルドの売却をご検討中の方。 「色が美しいから高額査定がつくはず」とお考えの方も多いかと存じます。しかしながら、エメラルドの価値を正確に見極めるには、透明度やクラリティ […]
「グレードが低いダイヤモンド、本当に売れるの?」——そう思ったことはありませんか? 相続や昔のジュエリーの整理で出てくる小粒のダイヤモンドや、グレードが低いダイヤモンドの付いた古い指輪など、一見輝いていても実はグレードが […]
昭和の時代に買われたエメラルドは、今いくらで売れるのか? 「祖母が昔大切にしていたエメラルドの指輪、今ならいくらになるのかな?」 近年、そうした昭和ジュエリーの価値に注目が集まっています。かつては記念日や贈 […]
宝石を買うときは、多くの人が胸をときめかせ、大切な思い出や特別な出来事と結び付けます。 特に大きな宝石や、非常に希少なジュエリーは値段もかなり高額になり、中には車や家に匹敵するほどの金額になる宝石もあります。 しかし、い […]