
2月の誕生石
2月の誕生石 春が待ち遠しい2月。 2月にはアメシストとクリソベリルキャッツアイが誕生石として認定されています。 【アメシスト】 ・アメシストの宝石言葉 「心の平和 […]
2023年11月3日
アレキサンドライト
アレキサンドライトは、光源によって色がかわるカラーチェンジ(変色)効果があることが最大の特徴。
鉱物種としてはクリソベリル(金緑石)であるが、変色性のあるものがアレキサンドライトとよばれる。
一般的なクリソベリルはわずかに含まれる鉄によって黄緑に着色されているが、アレキサンドライトはより濃い緑系の色相である。
これはクロムが含有されることによる。
天然で変色性がある宝石種は少ないが、その中でアレキサンドライトの知名度は別格で、カラーチェンジ宝石の代表といえる。
鑑別には、まず自然光と白熱灯の2つの光でチェックするとよい。
光源による色の変化は、自然光では青緑系であるが、白熱灯では赤紫系色である。
黄系色から桃色に変化するものもある。
産地による傾向もあり、スリランカ産はカーキ色から茶色に、タンザニア産は明るい色調の石が多いが、カラーチェンジが明確である。
色の変化は、結晶に入射する光のスペクトル(虹の色)のうち、黄と青から紫の部分の光が強く吸収される現象に起因し、照明光のスペクトルの違いによって異なった色となる。
シャットヤンシー効果があるものも稀にみられ、サイズは小さいがアレキサンドライト・キャッツアイもあり、カボションにされる。
アレキサンドライトは1830年にロシアのウラル山脈で発見され、ロシア皇帝アレクサンドルⅡ世にちなんで命名された。
エメラルド鉱山で見つかったことから、当初はエメラルドだと考えられていた、ロシアで採掘されて以来、現在はブラジルのミナスジェライスで良質のものが多産する産地が見つかり、世界総産出量の大半を占めている。
その他の産地は、スリランカ、インド、マダガスカル、ナミビア、ミャンマー、タンザニア、ジンバブエなど。
アレキサンドライトは、硬度が高いが衝撃や熱には弱いため、カットには注意を要する。
大きな石はかなり稀で、通常のサイズは1~2.5ct未満。多色性があり見る方向によって濃緑、赤紫、橙、黄など色が変化する。
通常、処理はされないが、ごくたまに染色やオイル含侵される。
高価な宝石であるため模造され、また1960年代以降は合成のアレキサンドライトが出回っている。
合成石であっても製造工程が難しく、生成には時間を要するためにやはり高価である。
代用に合成コランダムが用いられる。
アレキサンドライトは宝石市場で最も価値の高い宝石のひとつといえ、高品質の石であれば、高品質のエメラルドに匹敵する価格となる。
大粒のアレキサンドライトは、ロシアのアンティークジュエリーにあしらわれている。
イギリスのヴィクトリア朝時代のジュエリーにもアレキサンドライトは使用されているが、それらの石は小さい傾向がある。
アレキサンドライトの品質の理想をいえば、澄んだ純粋な色合いの石で、はっきりとしたカラーチェンジを示すものが望ましい。
大阪でアレキサンドライトの高価買取をしているゴールドウィン梅田店、ゴールドウィン難波店ではアレキサンドライトの買取を強化しております。
大阪でアレキサンドライトの高価買取ならゴールドウィンへお任せください。
この記事の監修者
あなたが身に着けているアクセサリーや時計、もしかしたらとんでもない金額かも!? なんでもお持ちください。ゴールドウィンの鑑定士が豊富な知識でお査定します!
・関西テレビ「ジャルやるっ!」
・2時間特番「おごれる東京に宣戦布告!!VS東京2時間SP」
金・貴金属の高価買取のおすすめは大阪梅田・なんばのゴールドウィンで。
最新の価格相場で日本一の買取に挑戦!他社とも比較してください!
どこよりも高くをモットーに買取いたします。
2月の誕生石 春が待ち遠しい2月。 2月にはアメシストとクリソベリルキャッツアイが誕生石として認定されています。 【アメシスト】 ・アメシストの宝石言葉 「心の平和 […]
【希少石特集】アウイン アウイナイト高価買取 宝石には数多くの種類が存在しておりますが、昔から人気の高いダイヤモンドやルビー、サファイアやエメラルドなど、知名度の高い宝石の他にも […]
ホープダイヤモンドについて ホープダイヤモンドとは? ホープダイヤモンドは、世界で最も有名な宝石の一つであり、「不幸を呼ぶダイヤモンド」 […]
ラボグロウンダイヤモンドについて 2 ラボグロウンダイヤモンドの歴史 ラボグロウンダイヤモンドの歴史はあまり知られていませんが、意外にも古く1950年代にゼネラル・エレクトリ […]
ラボグロウンダイヤモンドについて 1 ラボグロウンダイヤモンドとは? ラボグロウンダイヤモンドは、人工的に作られたダイヤモンドのことです。 天然ダイヤモンドと同じ化 […]
フッカー・エメラルドについて フッカー・エメラルドとは? フッカー・エメラルドは、世界的に有名な約75ctの美しい大粒のエメラルドです。 […]
高価買取が期待できるダイヤモンドの特徴!カラット編! ダイヤモンドのカラット(Carat)は、ダイヤモンドの重量を示す単位です。カラットはダイヤモンドの買取の際にサイズ感や価値に […]
【希少石特集】グランディディエライト高価買取 宝石には数多くの種類が存在しておりますが、昔から人気の高いダイヤモンドやルビー、サファイアやエメラルドなど、知名度の高い宝石の他にも […]
ダイヤモンドの買取金額に影響を及ぼすインクルージョン ダイヤモンドのインクルージョン(内包物)とは? ダイヤモンドのインクルージョン(内包物)とは、結晶が形成される […]