
2月の誕生石
2月の誕生石 春が待ち遠しい2月。 2月にはアメシストとクリソベリルキャッツアイが誕生石として認定されています。 【アメシスト】 ・アメシストの宝石言葉 「心の平和 […]
2023年10月22日
スリランカ産サファイア
宝石の宝庫と呼ばれる国で優れた品質が多く産出される
サファイアはルビーと同一の鉱物で、ダイヤモンドに次ぐ硬さを持ちます。
紀元前7世紀以降、ギリシャ、エジプト、ローマで装身具として使われ、中世には広くヨーロッパの王たちに好まれました。
13世紀にスリランカを訪れたマルコ・ポーロも、その著書のなかでルビーとともにサファイアを高く評価しています。
サファイアは、ラテン語で青を意味し、中世まではサファイアといえば青い石、ラピス・ラズリのことでした。
ルビーとサファイアがともにコランダムという酸化アルミニウムの鉱物であるとわかったのは、18世紀になってからのことです。
スリランカは宝石の宝庫として紀元前から現在までサファイアをはじめ、キャッツアイ、アメシスト、ムーンストーン、トルマリンなど多種類の宝石を産出してきました。
スリランカ産サファイアの上質なものは、透明度が高く、やや紫がかった青色が特徴です。
無色のコランダムが青色に変化
1977年頃、それまで捨てられていたギウダという無色に近いスリランカ産サファイアの原石が、加熱処理によって美しい青色になることが判明しました。
この原石はタイに大量に持ち込まれ、高温加熱した後に研磨し、世界中の市場に出回りました。
サファイアは程よい濃さで透明度の高いものが魅力的です。
一躍、脚光を浴びた白い結晶
サファイアの色はチタンと鉄によって生じます。
これらの元素が無色または淡い色の原石に含まれていると、加熱による化学反応で濃い青に変化します。
そのため有史以来、捨てられていた白色の結晶ギウダが掘り起こされてきました。
しかし、ギウダにも量に限りがあり、スリランカの加熱サファイアの供給は減少しています。
ゴールドウィンでは専門査定士がしっかりとサファイアを高価買取しています。
サファイアの色、クラリティや透明度、照り、大きさなどをしっかりと測定して査定金額を出していきます。
鑑別書などがなくても、もちろん大丈夫ですのでお気軽にご相談お待ちしています。
サファイア、ルビー、エメラルドといった色石の宝石やジュエリーは今でも人気が高く宝石市場では高値で取引されています。
この記事の監修者
あなたが身に着けているアクセサリーや時計、もしかしたらとんでもない金額かも!? なんでもお持ちください。ゴールドウィンの鑑定士が豊富な知識でお査定します!
・関西テレビ「ジャルやるっ!」
・2時間特番「おごれる東京に宣戦布告!!VS東京2時間SP」
金・貴金属の高価買取のおすすめは大阪梅田・なんばのゴールドウィンで。
最新の価格相場で日本一の買取に挑戦!他社とも比較してください!
どこよりも高くをモットーに買取いたします。
2月の誕生石 春が待ち遠しい2月。 2月にはアメシストとクリソベリルキャッツアイが誕生石として認定されています。 【アメシスト】 ・アメシストの宝石言葉 「心の平和 […]
【希少石特集】アウイン アウイナイト高価買取 宝石には数多くの種類が存在しておりますが、昔から人気の高いダイヤモンドやルビー、サファイアやエメラルドなど、知名度の高い宝石の他にも […]
ホープダイヤモンドについて ホープダイヤモンドとは? ホープダイヤモンドは、世界で最も有名な宝石の一つであり、「不幸を呼ぶダイヤモンド」 […]
ラボグロウンダイヤモンドについて 2 ラボグロウンダイヤモンドの歴史 ラボグロウンダイヤモンドの歴史はあまり知られていませんが、意外にも古く1950年代にゼネラル・エレクトリ […]
ラボグロウンダイヤモンドについて 1 ラボグロウンダイヤモンドとは? ラボグロウンダイヤモンドは、人工的に作られたダイヤモンドのことです。 天然ダイヤモンドと同じ化 […]
フッカー・エメラルドについて フッカー・エメラルドとは? フッカー・エメラルドは、世界的に有名な約75ctの美しい大粒のエメラルドです。 […]
高価買取が期待できるダイヤモンドの特徴!カラット編! ダイヤモンドのカラット(Carat)は、ダイヤモンドの重量を示す単位です。カラットはダイヤモンドの買取の際にサイズ感や価値に […]
【希少石特集】グランディディエライト高価買取 宝石には数多くの種類が存在しておりますが、昔から人気の高いダイヤモンドやルビー、サファイアやエメラルドなど、知名度の高い宝石の他にも […]
ダイヤモンドの買取金額に影響を及ぼすインクルージョン ダイヤモンドのインクルージョン(内包物)とは? ダイヤモンドのインクルージョン(内包物)とは、結晶が形成される […]