
買うときは高かったのに…値段のつかない宝石について
宝石を買うときは、多くの人が胸をときめかせ、大切な思い出や特別な出来事と結び付けます。 特に大きな宝石や、非常に希少なジュエリーは値段もかなり高額になり、中には車や家に匹敵するほどの金額になる宝石もあります。 しかし、い […]
2023年11月3日
ダイヤモンドの歴史
~長い間、磨くことができなかった特別な宝石~
類いまれな硬さゆえ、古代から人々に珍重されてきました。研磨ができるようになったのは、わずか600年前です。
人類とダイヤモンドの出会い
インドで発見された古代ローマ
人類が最初にダイヤモンドに出会ったのは、紀元前800年頃のインドだといわれています。
類いまれな硬さ、透明度、そして自然がつくり出した正八面体の美しさは、さぞ神秘的であったことでしょう。
お守りとして用いられ、大切にされてきました。
紀元前1世紀頃のローマ帝国の要人は、自然のままのダイヤモンドをゴールドの指輪にはめ込んで身に着けていました。
大英博物館の第70室、ローマ帝国(Roman Empire)の展示室にある指輪は、ダイヤモンドの正八面体の面に成長痕が見られ、自然のままの姿であることが確認できます。
中国にも伝わったダイヤモンド
ローマ帝国(27BC-AD395)分裂の後、ダイヤモンドはヨーロッパの表舞台から姿を消しますが、中国には南方海上交易を通じて、インドや西アジアなどから持ち込まれました。
右の指輪は、2012年に日中友好40周年記念行事の一環で行われた「中国至宝展」に出品されていた、東晋時代(4~5世紀)のダイヤモンドです。
1970年に南京市下関象山7号墓から出土したもので、指輪のフープの断面は楕円形です。
会場でこのダイヤモンドが研磨されていない自然のままの姿であることを確認したのですが、残念なことに解説文には「ダイヤモンドは八面体に成形されており」と記載されていました。
これは明らかに誤りで、自然が美しい正八面体をつくり出すことが一般には知られていないことの裏返しです。
ダイヤモンドが研磨して使われ始めたのは600年前、それ以前の2200年間はアンカットでした。
今でも正八面体のダイヤモンドは、私たちの身近なところに存在しています。
実はトランプに使われているダイヤのマークは、正八面体のダイヤモンドのシルエットなのです。
トランプは1480年頃、フランスで作られました。
当時の人々にとっては、ダイヤモンドは磨かれたものではなく、地中から採掘されたままのものであったことを示す一例です。
600年前に研磨が始まる
ヨーロッパでは14世紀の後半にダイヤモンドの研磨技術が開発され、ベネチア、フランダース、パリを中心に広まっていきました。
しかし15世紀を迎えても、ダイヤモンドは研磨せずに自然のままでこそ力が発揮されると信じられていたため、依然として正八面体をセットした指輪が好まれました。ダイヤモンドが身を守ってくれると強く信じ、想いを指輪に込めていたのです。
形のよい結晶の産出は、今も昔も限らているためで、それに近い形に研磨したポイントカットも当時は人気がありました。
このスタイルを模した15世紀のブロンズ製のリングが、近年ロンドンのテムズ川で発見されていることからも、当時の流行であったことがわかります。
大阪でダイヤモンドの高価買取をしているゴールドウィン梅田店、ゴールドウィン難波店ではダイヤモンドの買取を強化しております。
大阪でダイヤモンドの高価買取ならゴールドウィンへお任せください。
この記事の監修者
あなたが身に着けているアクセサリーや時計、もしかしたらとんでもない金額かも!? なんでもお持ちください。ゴールドウィンの鑑定士が豊富な知識でお査定します!
・関西テレビ「ジャルやるっ!」
・2時間特番「おごれる東京に宣戦布告!!VS東京2時間SP」
金・貴金属の高価買取のおすすめは大阪梅田・なんばのゴールドウィンで。
最新の価格相場で日本一の買取に挑戦!他社とも比較してください!
どこよりも高くをモットーに買取いたします。
宝石を買うときは、多くの人が胸をときめかせ、大切な思い出や特別な出来事と結び付けます。 特に大きな宝石や、非常に希少なジュエリーは値段もかなり高額になり、中には車や家に匹敵するほどの金額になる宝石もあります。 しかし、い […]
エメラルドの「種類」で買取価格は大きく変わる! エメラルドは「宝石の女王」と呼ばれるほど、世界中で長く愛されてきました。同じエメラルドでも、種類や産地、処理方法で査定額が驚くほど変わることをご存じでしょうか […]
大阪の梅田・なんばエリアでダイヤモンドを売ろうと思っても、「高く売りたい」という気持ちにつけ込む悪質業者が増えているのをご存知ですか? 実はこの地域では、高額査定を装って集客し、後から大幅減額する店や、品物 […]
エメラルドはその鮮やかなグリーンカラーと高い希少性から、多くの人々に愛されてきた宝石です。 しかし、美しく見えるエメラルドであっても、実際の査定では思いがけず低い評価を受けることがあります。そ […]
エメラルドは宝石の中でも深い緑色の美しさが人気で、指輪やネックレスなどのジュエリーに加工されていることが多いです。しかし、いざ売るときに多くの人が「思っていたより安かった」「価値がつかないと言 […]
「昔もらったダイヤモンドの指輪、鑑定書が見つからなくて…」 「ブランドは覚えてるけど、証明書なんてないです。」 「箱は立派だけど中身が本物かも分からない」 毎日査定をしているとこんなご相談、実 […]
はじめに:同じ大阪でダイヤモンド査定してもらったけど、査定額が20万円も違う? 「そろそろ使っていないダイヤモンドを売りたい」 「大阪で買取してもらうなら、どこが一番高いの?」 そんな疑問を持 […]
ますダイヤモンドの印象で思い浮かべるのは虹色に輝いているということです。 ブランドジュエリー、婚約指輪、ピアスやブレスレット。 どのダイヤモンドの商品でも、あのイミテーションにはない強い輝きは一目で「価値が […]
2月の誕生石 春が待ち遠しい2月。 2月にはアメシストとクリソベリルキャッツアイが誕生石として認定されています。 【アメシスト】 ・アメシストの宝石言葉 「心の平和 […]