
エメラルドの『天然』と『非処理』は違う!?査定士が語る買取時の価値の境界線
はじめに:「天然=高価」は本当?その誤解が損の始まり 宝石としてのエメラルドに「天然」という言葉がついているだけで、高価だと思ってしまう方が多いのではないでしょうか? 「天然」と「非処理(未処理)」は全くの別物であり、査 […]
2016年11月4日
買取専門店でも取り扱われることの多いダイヤモンド。グレードや保管状態次第では驚くような高価買取値が付けられる場合もあります。しかし、市場には偽物のダイヤモンドも出回っており、自分の所持するダイヤモンドがもしかしたら本物ではないという可能性もあります。そこで今回は、本物のダイヤモンドと偽物のダイヤモンドの見分け方についてご紹介します。
近年の市場には「ハイクオリティーな偽物のダイヤモンド」が横行しています。偽物のダイヤモンドは、「模造ダイヤモンド」「ダイヤモンド類似石」と呼ばれています。それらはひと目見るだけでは本物と区別できないほど高いクオリティーで買い手を惑わせます。
しかし、見た目はほとんど同じでも、本物のダイヤモンドと偽物のダイヤモンドには決定的な違いがあります。それは、「成分」です。本物のダイヤモンドは炭素だけが成分なのに対して、偽物のダイヤモンドは酸化ジルコニウムなどさまざまな成分が含まれています。
「偽物のダイヤモンド」といっても、その種類はさまざまです。もっとも多く普及している偽物ダイヤモンドは「キュービックジルコニア」です。キュービックジルコニアは略して「CZ」とも呼ばれ、テレビショッピングなどでもよく紹介されています。キュービックジルコニアは炭素ではなく二酸化ジルコニウムの結晶から作られていますが、本物と遜色のない見た目をしています。しかし、同じカラット数、同じクオリティーのものでも、キュービックジルコニアは本物のダイヤモンドよりもかなり安価で手にすることができます。
見た目だけではほとんど見分けがつかない本物のダイヤモンドと偽物のダイヤモンド。しかし、それらを簡単に見分けられる方法があります。
本物のダイヤモンドは熱伝導率が非常に高いという特徴を持っています。そのため、息を吹きかけても表面の曇りはすぐに消えて、透明な状態に戻ります。これに対し、キュービックジルコニアは、息を吹きかけると表面の曇りがなかなか取れません。
本物のダイヤモンドは、水を強く弾く性質を持っています。本物のダイヤモンドに水を垂らすと表面で水を弾き、球形の水滴となります。これがもし、表面で水を弾かず水滴が平たくなれば、それはキュービックジルコニアの可能性が高いといえます。
ダイヤモンドは親油性があるので、本物のダイヤモンドは油性ペンで文字などを書くことができますが、偽物のダイヤモンドは油を弾くため書くことができません。油性ペンで文字を書くなんて、もったいなくてできませんが、知識のひとつとして覚えておくと良いでしょう。
新規購入ではなく、お手持ちのダイヤモンドが本物か偽物かを見分けるには「ダイヤモンドの角の摩耗を確認する」という方法があります。本物のダイヤモンドはとても硬いので、角が摩耗して丸くなることはまずありません。虫メガネやルーペで簡易チェックができます。
しかし最近は、上記の方法でも見分けにくい「スーパーキュービックジルコニア」という偽物ダイヤモンドも登場しています。そこで、最も確実な見分け方として「鑑定士に鑑定してもらうこと」をおすすめします。ダイヤモンド買取専門店であるゴールドウィンには、専門の知識と経験豊富な鑑定士が在籍しており、お手持ちのダイヤモンドを正確に鑑定します。お手持ちのダイヤモンドの真偽を確かめられるだけではなく、もしかしたら驚くような高価買取値が付くかもしれません。
この記事の監修者
あなたが身に着けているアクセサリーや時計、もしかしたらとんでもない金額かも!? なんでもお持ちください。ゴールドウィンの鑑定士が豊富な知識でお査定します!
・関西テレビ「ジャルやるっ!」
・2時間特番「おごれる東京に宣戦布告!!VS東京2時間SP」
金・貴金属の高価買取のおすすめは大阪梅田・なんばのゴールドウィンで。
最新の価格相場で日本一の買取に挑戦!他社とも比較してください!
どこよりも高くをモットーに買取いたします。
はじめに:「天然=高価」は本当?その誤解が損の始まり 宝石としてのエメラルドに「天然」という言葉がついているだけで、高価だと思ってしまう方が多いのではないでしょうか? 「天然」と「非処理(未処理)」は全くの別物であり、査 […]
目次1 この記事を読んで分かること2 ルビー買取の基礎知識 価値を決める4つの要素2.1 色(Color)2.2 透明度(Clarity)2.3 カット(Cut)2.4 カラット(Carat)3 ルビー買取で失敗しやす […]
サファイアの歴史は紀元前からで、数千年もの間人々に愛されてきた宝石です。古代ペルシャでは「大地は巨大なサファイアの上に乗っており、その青色が空を映している」と信じられていました。サファイアの青は神聖さを象徴し、宗教的儀式 […]
初めに エメラルドってどこで査定したらいいの?とエメラルドの売却をご検討中の方。 「色が美しいから高額査定がつくはず」とお考えの方も多いかと存じます。しかしながら、エメラルドの価値を正確に見極めるには、透明度やクラリティ […]
「グレードが低いダイヤモンド、本当に売れるの?」——そう思ったことはありませんか? 相続や昔のジュエリーの整理で出てくる小粒のダイヤモンドや、グレードが低いダイヤモンドの付いた古い指輪など、一見輝いていても実はグレードが […]
昭和の時代に買われたエメラルドは、今いくらで売れるのか? 「祖母が昔大切にしていたエメラルドの指輪、今ならいくらになるのかな?」 近年、そうした昭和ジュエリーの価値に注目が集まっています。かつては記念日や贈 […]
宝石を買うときは、多くの人が胸をときめかせ、大切な思い出や特別な出来事と結び付けます。 特に大きな宝石や、非常に希少なジュエリーは値段もかなり高額になり、中には車や家に匹敵するほどの金額になる宝石もあります。 しかし、い […]
エメラルドの「種類」で買取価格は大きく変わる! エメラルドは「宝石の女王」と呼ばれるほど、世界中で長く愛されてきました。同じエメラルドでも、種類や産地、処理方法で査定額が驚くほど変わることをご存じでしょうか […]
大阪の梅田・なんばエリアでダイヤモンドを売ろうと思っても、「高く売りたい」という気持ちにつけ込む悪質業者が増えているのをご存知ですか? 実はこの地域では、高額査定を装って集客し、後から大幅減額する店や、品物 […]