鑑定書なしのダイヤモンドモンド、本当に安くなるの?【大阪の梅田・難波の現役鑑定士がやさしく解説】
ゴールドウィン 梅田店 店長 中村監修 個物許可番号621010160159 「鑑定書がないと、やっぱり値段が下がるのかな?」 大阪の梅田・なんばエリアでダイヤモンドを売りたい方から、よくいただくご相談です。たしかに鑑定 […]
2016年10月25日

数あるカラーダイヤモンドのなかでも、希少性がとても高いといわれている“ブルーダイヤモンド”。ブルーは欧米で「幸せを呼ぶ色」として知られており、その色をもつブルーダイヤモンドはとても人気があります。
ここでは、ブルーダイヤモンドに込められた意味や効果などについてご紹介します。
ダイヤモンドのなかでも、婚約指輪のメインストーンとして高い人気を誇る無色透明のダイヤモンド。それに負けず劣らず人気の高いものが、ブルーダイヤモンドです。これは、人気の高さに比例して価値が高く、買取専門店でも高価買取を狙いやすい宝石として知られています。
ブルーダイヤモンドは、一般のショップで出回ることがほとんどないほど希少性の高い宝石です。
青く発色するのは、ダイヤモンドの結晶にホウ素という不純物が混入することで変色を起こすから。しかし、ダイヤモンドが結晶化する地中奥深くにホウ素が存在している確率はとても低く、青く発色することは極稀といわれています。そのため、ブルーダイヤモンドの採掘量は極わずか。とくに、加工なしで美しい発色を保っているものはレアで、人目に触れることはほとんどありません。
このことからブルーダイヤモンドは、「神様の気まぐれで生まれた宝石」ともいわれているのです。
そんなブルーダイヤモンドは、過去にオークションへ出品されたことがあります。その価値や落札額は宝石ごとに違いがありますが、なかには1カラット約180万ドル(日本円で約1億5,000万円)という高値がついたものもあったそうです。
もし、ブルーダイヤモンドを買取に出すなら、着色が天然のものなのか人工のものなのかをチェックしておきましょう。天然のブルーダイヤモンドの産出量は、全ダイヤモンドの産出量の0.01%程度。このように希少性の高い宝石は、それだけ高価買取が期待できるのです。
前述したとおり、ブルーは「幸せを呼ぶ色」とされており、ブルーダイヤモンドには「幸運」という意味が込められています。また、これにはいくつか種類があり、「包容力」の意味をもつオーシャンブルー、「自由」の意味をもつスカイブルー、「永遠」の意味をもつアイスブルーというように、種類により込められている意味が異なります。
そんなブルーダイヤモンドには、知性を高めたり、ネガティブな感情をプラスに切り替えたりする力があります。ほかにも、心身ともにパワーを与えてくれたり、身につけた人の才能を引き出したりする力もあるといわれており、婚約指輪のみならずパワーストーンとしても人気の高い宝石なのです。物事をスムーズに進めていきたいときや、新しい道を進むための手助けをしてほしいときなど、パワーを与えてほしいときにぴったりの宝石といえます。
神様の気まぐれで生まれる宝石などといわれるほど希少価値があり、滅多にお目にかかることができないブルーダイヤモンド。もちろん肌身離さず身につけたり、お守りとして引き出しのなかで大切に保管しておいたりするのもよいのですが、希少性が高いからこそ買取専門店で買取してもらうというのも一つの手です。その際は、宝石の真の価値がわかる買取専門店へ依頼するようにしましょう。
ゴールドウィンは、独自の相場チャートの設定により高価買取を実現している金・ダイヤモンド・ブランド品買取専門店です。これらに関する豊富な知識と経験をもつ専門鑑定士が在籍しているので、安心して買取依頼を行うことができます。もちろん強引な勧誘などは一切なく、査定額を提示してお客様にご納得いただいてからの買取という流れになっていますので、どうぞご安心ください。

この記事の監修者
あなたが身に着けているアクセサリーや時計、もしかしたらとんでもない金額かも!? なんでもお持ちください。ゴールドウィンの鑑定士が豊富な知識でお査定します!
・関西テレビ「ジャルやるっ!」
・2時間特番「おごれる東京に宣戦布告!!VS東京2時間SP」
金・貴金属の高価買取のおすすめは大阪梅田・なんばのゴールドウィンで。
最新の価格相場で日本一の買取に挑戦!他社とも比較してください!
どこよりも高くをモットーに買取いたします。
ゴールドウィン 梅田店 店長 中村監修 個物許可番号621010160159 「鑑定書がないと、やっぱり値段が下がるのかな?」 大阪の梅田・なんばエリアでダイヤモンドを売りたい方から、よくいただくご相談です。たしかに鑑定 […]
監修:ゴールドウィン梅田店 店長 中村 古物商許可番号621010160159 同じダイヤでも、どうして金額がこんなに違うの? 「えっ、同じダイヤなのに、こっちは5万円も高いの?」 店頭でよく […]
監修 ゴールドウィン 梅田店 店長 中村 古物許可番号621010160159 宝石を毎日身につけたいあなたへ、知っておきたい「宝石の強さ」 宝石の耐久性は「硬度」と「靱性」で決まり、硬くても衝撃に弱い石も […]
宝石は「永遠の輝き」と言われますが、その価値は時代とともに変動します。 同じように見えるジュエリーでも、あるものは10年前より高値が付き、あるものは市場価格が下がっている。 なぜ、宝石によって相場が上がるも […]
「誠実と高貴の象徴、サファイアのすべてをDr.ゴールドが解説」 はじめに 皆さん、ごきげんよう。金や宝石を追い続けて50年の“Dr.ゴールド”です。 今日のテーマは「蒼穹の宝石」と呼ばれる青の女王サファイア […]
「産地・色・処理でここまで変わる!エメラルド買取の本当の評価基準」 はじめに 皆さん、ごきげんよう。金や宝石を追い続けてはや50年、Dr.ゴールドです。 今日のテーマは、古代から人々を魅了して […]
はじめに:「天然=高価」は本当?その誤解が損の始まり 宝石としてのエメラルドに「天然」という言葉がついているだけで、高価だと思ってしまう方が多いのではないでしょうか? 「天然」と「非処理(未処理)」は全くの別物であり、査 […]
目次1 この記事を読んで分かること2 ルビー買取の基礎知識 価値を決める4つの要素2.1 色(Color)2.2 透明度(Clarity)2.3 カット(Cut)2.4 カラット(Carat)3 ルビー買取で失敗しやす […]
サファイアの歴史は紀元前からで、数千年もの間人々に愛されてきた宝石です。古代ペルシャでは「大地は巨大なサファイアの上に乗っており、その青色が空を映している」と信じられていました。サファイアの青は神聖さを象徴し、宗教的儀式 […]