大阪で宝石を高く売るためにも知っておきたい!【宝石別】耐久性ランキング【鑑定士監修】
監修 ゴールドウィン 梅田店 店長 中村 古物許可番号621010160159 宝石を毎日身につけたいあなたへ、知っておきたい「宝石の強さ」 宝石の耐久性は「硬度」と「靱性」で決まり、硬くても衝撃に弱い石も […]
2016年10月24日

恋愛に効果のある宝石として女性を中心に人気を集めているピンクダイヤモンド。身につけた人に幸せを運ぶ宝石といわれており、婚約指輪にあしらう宝石としても人気があります。
ここでは、ピンクダイヤモンドに込められている意味、その希少価値、不思議な言い伝えなどについてご紹介します。
ピンク色に対して、“女性らしさ”や“優しさ”、“幸せ”、“愛情”などのイメージを抱いている方も多いのではないでしょうか?そんな柔らかく温かな印象を持つピンク色のピンクダイヤモンドは、「永遠の愛」という石言葉を持っています。そのため多くの女性から恋愛成就のために身につける宝石として人気を博しています。また、「両思い」「ゴール」「完全無欠の愛」などの意味も込められているので、愛するパートナーに贈る婚約指輪の宝石としても多く選ばれています。
ピンクダイヤモンドは、無色透明のダイヤモンドと比較して、とても希少なダイヤモンドです。主な生産地として知られるオーストラリアのアーガイル鉱山以外に、ピンクダイヤモンドを産出できる鉱山はほぼ見つかっていません。産出量も少なく、無色透明のダイヤモンドの約0.1%となっています。また、アーガイル鉱山の宝石産出量字体も減少傾向にあるので、今後ピンクダイヤモンドの希少価値はさらに高まっていくと考えられます。
その希少性から、ピンクダイヤモンドはセレブや投資家、王族など高い地位の人々からも人気が高く、熱狂的なコレクターがいます。2013年にジュネーブで行われたオークションでは、約60カラットの「ピンク・スター」が約85億円で落札されています。このことからも、ピンクダイヤモンドがいかに魅力的で人気の高い宝石なのかが伺えますね。
ピンクダイヤモンドは、天然のピンクダイヤモンドと人工のピンクダイヤモンドの2種類に分けられます。希少性が高いのは当然、天然のピンクダイヤモンド。天然のものは、ダイヤモンド内部の炭素の結晶構造に歪みが生じることで、優しいピンク色になるといわれていますが、科学的な確証はまだ得られていません。
そんなピンクダイヤモンドには、とても不思議な言い伝えがあります。
言い伝えの舞台はオーストラリア。この地の先住民・アボリジニの女性たちが魚を捕まえようと川に網を仕掛けたところ、一匹の古代魚が引っ掛かりました。引っ掛かった古代魚の名前は“バラマンディ”。しかし、女性たちは、バラマンディを捕らえることはできませんでした。その代わりに、バラマンディが逃げる際に剥がれ落とした鱗を手に入れます。すると、その鱗は美しい色とりどりのダイヤモンドへと変化し、アーガイル鉱山を彩るように散ていった……というお話です。
こういったロマンチックな言い伝えがあることも、多くの女性がピンクダイヤモンドに惹かれてしまう所以なのかもしれませんね。
前述したとおり、セレブや王族からの人気も高いピンクダイヤモンド。世界各国にコレクターがいるだけあって、オークションや買取店などで出品されるとすぐに買い手がつき、その姿を消してしまうことも少なくありません。そのうえ、今後は産出量の減少により需要と供給のバランスが崩れ、より高価格で取引されることが予測されます。
現在ピンクダイヤモンドをお持ちの方は、このタイミングで売却するのはいかがでしょうか?
ゴールドウィンは、金やダイヤモンド、ブランド品などを専門としている買取店です。ダイヤモンドの買取に関しても、高価買取をしております。これまでにも、多くのお客様からお喜びや感謝のお声を頂いております。
店頭買取・宅配買取・出張買取の3タイプの買取方法をご用意しており、お客様のご都合でお選びいただけます。ぜひお気軽にご連絡ください。

この記事の監修者
あなたが身に着けているアクセサリーや時計、もしかしたらとんでもない金額かも!? なんでもお持ちください。ゴールドウィンの鑑定士が豊富な知識でお査定します!
・関西テレビ「ジャルやるっ!」
・2時間特番「おごれる東京に宣戦布告!!VS東京2時間SP」
金・貴金属の高価買取のおすすめは大阪梅田・なんばのゴールドウィンで。
最新の価格相場で日本一の買取に挑戦!他社とも比較してください!
どこよりも高くをモットーに買取いたします。
監修 ゴールドウィン 梅田店 店長 中村 古物許可番号621010160159 宝石を毎日身につけたいあなたへ、知っておきたい「宝石の強さ」 宝石の耐久性は「硬度」と「靱性」で決まり、硬くても衝撃に弱い石も […]
宝石は「永遠の輝き」と言われますが、その価値は時代とともに変動します。 同じように見えるジュエリーでも、あるものは10年前より高値が付き、あるものは市場価格が下がっている。 なぜ、宝石によって相場が上がるも […]
「誠実と高貴の象徴、サファイアのすべてをDr.ゴールドが解説」 はじめに 皆さん、ごきげんよう。金や宝石を追い続けて50年の“Dr.ゴールド”です。 今日のテーマは「蒼穹の宝石」と呼ばれる青の女王サファイア […]
「産地・色・処理でここまで変わる!エメラルド買取の本当の評価基準」 はじめに 皆さん、ごきげんよう。金や宝石を追い続けてはや50年、Dr.ゴールドです。 今日のテーマは、古代から人々を魅了して […]
はじめに:「天然=高価」は本当?その誤解が損の始まり 宝石としてのエメラルドに「天然」という言葉がついているだけで、高価だと思ってしまう方が多いのではないでしょうか? 「天然」と「非処理(未処理)」は全くの別物であり、査 […]
目次1 この記事を読んで分かること2 ルビー買取の基礎知識 価値を決める4つの要素2.1 色(Color)2.2 透明度(Clarity)2.3 カット(Cut)2.4 カラット(Carat)3 ルビー買取で失敗しやす […]
サファイアの歴史は紀元前からで、数千年もの間人々に愛されてきた宝石です。古代ペルシャでは「大地は巨大なサファイアの上に乗っており、その青色が空を映している」と信じられていました。サファイアの青は神聖さを象徴し、宗教的儀式 […]
初めに エメラルドってどこで査定したらいいの?とエメラルドの売却をご検討中の方。 「色が美しいから高額査定がつくはず」とお考えの方も多いかと存じます。しかしながら、エメラルドの価値を正確に見極めるには、透明度やクラリティ […]
「グレードが低いダイヤモンド、本当に売れるの?」——そう思ったことはありませんか? 相続や昔のジュエリーの整理で出てくる小粒のダイヤモンドや、グレードが低いダイヤモンドの付いた古い指輪など、一見輝いていても実はグレードが […]