
2月の誕生石
2月の誕生石 春が待ち遠しい2月。 2月にはアメシストとクリソベリルキャッツアイが誕生石として認定されています。 【アメシスト】 ・アメシストの宝石言葉 「心の平和 […]
2016年11月29日
一般的にダイヤモンドといえば、氷のように美しく透き通った無色透明なデザインを思い浮かべられることが多くなっています。しかし、ダイヤモンドは無色透明なものばかりではありません。ダイヤモンドのなかにはイエローやグリーン、ブラウン、グレー、ピンク、ブルーなどの鮮やかなカラーを持つカラーダイヤが存在します。希少価値の高いカラーにダイヤは、無色透明なダイヤモンドよりも高額買取される場合もあります。
そんなカラーダイヤモンドのなかでも少し変わっている「カメレオンダイヤモンド」。今回は、その名のとおり、カメレオンのような性質を持っているカメレオンダイヤモンドをご紹介します。
カメレオンの特徴といえば、「周囲の色に合わせて自分の色を変えられること」。それと同じく、カメレオンダイヤモンドも「特定の条件によって色が変わる」という変色性を持っています。
カメレオンダイヤモンドという名前は、1943年に世界で初めてカメレオンダイヤモンドを発見した、アメリカのC.A.カイガー社によって名付けられました。このときに発見されたカメレオンダイヤモンドは、青銅色から緑色に変色したといわれています。最初、カメレオンダイヤモンドという名称はカイガー社が発見したダイヤモンドの固有名詞でした。しかし、今では同じような変色性を示すダイヤモンド全般を示す一般的な名称として使われています。
多くのカメレオンダイヤモンドは、通常時はグレイッシュグリーンやオリーブグリーンといった緑系統の色をしています。これに光を当てたり熱を加えたりすると、淡いイエローやオレンジイエローに変化します。逆に、イエロー系の色からグリーン系の色に変化するカメレオンダイヤモンドもあります。前者はクラシック、後者はリバースと呼ばれています。
なお、カメレオンダイヤモンドという名前はあくまでもトレードネームであり、そのダイヤモンドの正式名称ではありません。そのため鑑別書にカメレオンダイヤモンドと書かれることはなく、天然ダイヤモンドと表記されます。
カメレオンダイヤモンドの変色条件は2つ。「光」と「温度」の2種類です。
最初に発見されたカメレオンダイヤモンドは、光に当てることで色が変わるタイプのものでした。このタイプのカメレオンダイヤモンドを変色させる方法には、光を当てたり一定期間暗所に保管したりといったものがあります。実は光による色の変化は比較的起こりやい現象で、例えば「輸送の際に暗所で保管されたために、到着したときに色が変わっていた」というケースもあります。
温度で変化するタイプのカメレオンダイヤモンドは、基本的には高い熱を加えられることで色を変えます。逆に、冷蔵庫で一晩保管すると色が変わるというケースもあります。前述のリバースタイプは、冷却で色が変化することはなく、加熱で変色するタイプのものにしか存在しないといわれています
しかし、カメレオンダイヤモンドは発見されてからの歴史も浅いため、変色の条件はある程度わかっているものの、なぜ変色するのか、どうやって生まれるのかなどははっきりとわかっていません。
カメレオンダイヤモンドは産出量が少なく、希少価値が非常に高いものです。中古市場に出回ることも少ないため、買取店に出した場合は高額買取が期待できます。また、カメレオンダイヤモンドは小さいサイズで取引されることが多いため、サイズを気にせずに買取依頼することができます。もしもお手持ちの使っていないカメレオンダイヤモンドのジュエリーがあれば、買取に出してみてはいかがでしょうか。
この記事の監修者
あなたが身に着けているアクセサリーや時計、もしかしたらとんでもない金額かも!? なんでもお持ちください。ゴールドウィンの鑑定士が豊富な知識でお査定します!
・関西テレビ「ジャルやるっ!」
・2時間特番「おごれる東京に宣戦布告!!VS東京2時間SP」
金・貴金属の高価買取のおすすめは大阪梅田・なんばのゴールドウィンで。
最新の価格相場で日本一の買取に挑戦!他社とも比較してください!
どこよりも高くをモットーに買取いたします。
2月の誕生石 春が待ち遠しい2月。 2月にはアメシストとクリソベリルキャッツアイが誕生石として認定されています。 【アメシスト】 ・アメシストの宝石言葉 「心の平和 […]
【希少石特集】アウイン アウイナイト高価買取 宝石には数多くの種類が存在しておりますが、昔から人気の高いダイヤモンドやルビー、サファイアやエメラルドなど、知名度の高い宝石の他にも […]
ホープダイヤモンドについて ホープダイヤモンドとは? ホープダイヤモンドは、世界で最も有名な宝石の一つであり、「不幸を呼ぶダイヤモンド」 […]
ラボグロウンダイヤモンドについて 2 ラボグロウンダイヤモンドの歴史 ラボグロウンダイヤモンドの歴史はあまり知られていませんが、意外にも古く1950年代にゼネラル・エレクトリ […]
ラボグロウンダイヤモンドについて 1 ラボグロウンダイヤモンドとは? ラボグロウンダイヤモンドは、人工的に作られたダイヤモンドのことです。 天然ダイヤモンドと同じ化 […]
フッカー・エメラルドについて フッカー・エメラルドとは? フッカー・エメラルドは、世界的に有名な約75ctの美しい大粒のエメラルドです。 […]
高価買取が期待できるダイヤモンドの特徴!カラット編! ダイヤモンドのカラット(Carat)は、ダイヤモンドの重量を示す単位です。カラットはダイヤモンドの買取の際にサイズ感や価値に […]
【希少石特集】グランディディエライト高価買取 宝石には数多くの種類が存在しておりますが、昔から人気の高いダイヤモンドやルビー、サファイアやエメラルドなど、知名度の高い宝石の他にも […]
ダイヤモンドの買取金額に影響を及ぼすインクルージョン ダイヤモンドのインクルージョン(内包物)とは? ダイヤモンドのインクルージョン(内包物)とは、結晶が形成される […]