
2月の誕生石
2月の誕生石 春が待ち遠しい2月。 2月にはアメシストとクリソベリルキャッツアイが誕生石として認定されています。 【アメシスト】 ・アメシストの宝石言葉 「心の平和 […]
2017年1月10日
ダイヤモンドの評価基準には、4Cと呼ばれるカラット、カラー、クラリティ、カットという4つの評価項目があります。実際にダイヤモンドを購入する際、この4項目のうちの何を優先すればいいのかは悩むもの。今回は、優先すべき項目の目安についてご紹介します。
ダイヤモンドの評価基準には4Cという評価項目があります。4Cとは「重さ(carat)」「色(color)」「透明度(clarity)」「研磨(cut)」、それぞれの頭文字に“C”がつくことから「4C」と呼ばれるようになりました。これは、ダイヤモンドを評価する国際基準として、米国宝石学会(GIA)が制定したものです。
なお、GIAとは、世界中で宝石の鑑定士として活躍している人が持つ称号のことです。現在日本国内で使用されているダイヤモンドの鑑定基準はこのGIAの基準に準じており、最も信頼度があるとされています。
4Cはダイヤモンドの「鑑定書」に記載されていますが、鑑定書を初めて見る方や、ダイヤモンドを初めて購入された方には理解が難しいものです。
購入の際に役立つよう、4Cの一つひとつの意味とグレードの説明も含めてご紹介します。
カラットとは、ダイヤモンドの重量を指します。鑑定書内では「ct」と表され、「1カラット=0,2g 」で計算されます。カラット数が大きいほど相場は高くなりますが、カラットの大きさに比例してダイヤモンドの見た目も大ぶりになるので、バランスも含め好みが分かれます。
カラーはGIAの許可を受けたマスタートーンを使用して、鑑定します。実は天然ダイヤモンドは、茶色や黄色っぽい色味があることが多いため、透明に近ければ近いダイヤモンドほど希少価値が高く、グレードも高く評価されます。「D」を最高カラーとし、「D→E→F→G…」とカラーグレードが下がっていきます。
また、自然が作り出したダイヤモンドは、結晶形成時に必ずといっていいほど包有物が含まれます。包有物が多ければ多いほどダイヤモンドの透明度は下がり、輝きが失われたり、濁って見えたりしてしまいます。よって、包有物が少ない、または目立ちにくいほどクラリティ評価が高くなり、価格も高くなります。
「FI」が一番グレードが高く、非常にまれです。「FI→IF→VVS1、VVS2→VS1、VS2→SI1、SI2→I1、I2、I3」とグレードが下がっていきます。
4Cの中で唯一、人の技術で生み出され、左右されるのがカットです。評価は一般的に5段階に分かれており、「 POOR→FAIR→GOOD→VERYGOOD→EXCELLENT」の順に、グレードが高くなっています。
こちらもカットグレードが高いほど、価格も高くなります。屈折率が高いダイヤモンドは、カットグレードが悪いと光がうまく入らず、輝きの少ないダイヤモンドになってしまうので、カット技術は職人の腕の見せどころでもあります。ダイヤモンドといえば、なんといっても輝きが魅力的なので、カットグレードは大切です。
4Cそれぞれの評価基準、理解していただけたでしょうか?4Cの全てのグレードが良ければ良いほど、魅力的なダイヤモンドになり価格も上がりますが、全てのグレードが良いことが必須というわけではありません。
たとえば、クラリティやカラーグレードが少し低くても、カットグレードが高ければダイヤモンドは輝きます。逆にクラリティグレードが高くてもカットグレードが低い場合は、ダイヤモンドは輝きません。
他にも、存在感のある大きいダイヤモンドが好みの場合は、カラット数の大きいものを基準に選んだりと、優先すべき項目は人それぞれです。
タンスに眠っているダイヤモンドはありませんか?買取専門店ゴールドウィンは、ダイヤモンドの高価買取も行っています。予想以上の高価買取値がつくかもしれません。他にも、「鑑定書を紛失したので、ダイヤモンドの価値を調べてほしい」など、買取だけでなく鑑定のみでも構いません。ダイヤモンドについてご相談があれば買取専門店ゴールドウィンにご相談ください!
この記事の監修者
あなたが身に着けているアクセサリーや時計、もしかしたらとんでもない金額かも!? なんでもお持ちください。ゴールドウィンの鑑定士が豊富な知識でお査定します!
・関西テレビ「ジャルやるっ!」
・2時間特番「おごれる東京に宣戦布告!!VS東京2時間SP」
金・貴金属の高価買取のおすすめは大阪梅田・なんばのゴールドウィンで。
最新の価格相場で日本一の買取に挑戦!他社とも比較してください!
どこよりも高くをモットーに買取いたします。
2月の誕生石 春が待ち遠しい2月。 2月にはアメシストとクリソベリルキャッツアイが誕生石として認定されています。 【アメシスト】 ・アメシストの宝石言葉 「心の平和 […]
【希少石特集】アウイン アウイナイト高価買取 宝石には数多くの種類が存在しておりますが、昔から人気の高いダイヤモンドやルビー、サファイアやエメラルドなど、知名度の高い宝石の他にも […]
ホープダイヤモンドについて ホープダイヤモンドとは? ホープダイヤモンドは、世界で最も有名な宝石の一つであり、「不幸を呼ぶダイヤモンド」 […]
ラボグロウンダイヤモンドについて 2 ラボグロウンダイヤモンドの歴史 ラボグロウンダイヤモンドの歴史はあまり知られていませんが、意外にも古く1950年代にゼネラル・エレクトリ […]
ラボグロウンダイヤモンドについて 1 ラボグロウンダイヤモンドとは? ラボグロウンダイヤモンドは、人工的に作られたダイヤモンドのことです。 天然ダイヤモンドと同じ化 […]
フッカー・エメラルドについて フッカー・エメラルドとは? フッカー・エメラルドは、世界的に有名な約75ctの美しい大粒のエメラルドです。 […]
高価買取が期待できるダイヤモンドの特徴!カラット編! ダイヤモンドのカラット(Carat)は、ダイヤモンドの重量を示す単位です。カラットはダイヤモンドの買取の際にサイズ感や価値に […]
【希少石特集】グランディディエライト高価買取 宝石には数多くの種類が存在しておりますが、昔から人気の高いダイヤモンドやルビー、サファイアやエメラルドなど、知名度の高い宝石の他にも […]
ダイヤモンドの買取金額に影響を及ぼすインクルージョン ダイヤモンドのインクルージョン(内包物)とは? ダイヤモンドのインクルージョン(内包物)とは、結晶が形成される […]