
金を売る時に知らないと損します!査定前に知っておきたい3つの注意点【訪問買取編】
「ちょっと聞くだけのつもりだったのに、なぜか売ってしまった…」 「感じの良い若者だったけれど、後から思えば妙な点が多かった」 「着物の査定で呼んだのに、金も強引に査定されて、なかなか帰ってくれないので売ってしまった。。。 […]
2024年11月4日
金とタングステンの違いと買取について
ここ数か月間、金の高騰は衰えることなく、最高値を更新する日が続くほど、
金は今、高値で取引が行われています。
金は売るのも買うのも高い時代に入りましたが、それに合わせて金に似せた模造品や偽物も増えています。
フリマサイトなどを通じて、個人間での売買も増えてきている今、
写真や見た目だけで金と判断するのは危険です。
今回はよく金の模造品、偽物として使われているタングステンの特徴を説明したいと思います。
タングステンと聞いても聞き馴染みがなく、どんな素材?と思われる方が大半ではないでしょうか。
タングステンとは見た目は銀灰色をしており、熱に強く、炭素と反応する事によって非常に硬くなり、
ダイヤモンドに次ぐモース硬度9に位置づけされ、とても重たい金属です。
金とタングステンは非常に似た質量と密度を持つため、金の模造品や偽物などにも使用されていることが多く、
見た目だけでは見分けるのが難しいことがありますが、以下の方法で違いを識別できます。
□密度測定
金の密度は約19.32 g/cm³で、タングステンの密度は約19.25 g/cm³です。
密度は非常に近いですが、精密な測定機器を使うことで微妙な違いを検出できますが、
密度だけで判断するのは少し難しいかもしれません。
□磁性テスト
金は非磁性ですが、タングステンも非磁性ではありますが、稀に弱い磁性を持つ場合があります。
強力な磁石を使って、わずかな反応を見ることで違いを見つけられる可能性があります。
□音響試験
金属をたたいたときの音も異なります。
金は鈍い音がしますが、タングステンはより硬く高い音がします。
□酸テスト
王水(濃硝酸と濃塩酸の混合物)を使って、金はゆっくり溶解しますが、タングステンは溶解しにくいです。
これは非常にリスクのある方法なのでおすすめはいたしません!
□XRF(X線蛍光)分析
専門の機器を使って、X線を照射し、それによって放出される蛍光X線を分析することで、
金とタングステンを正確に区別できます。
この方法は非破壊で、非常に高精度です。
自宅等では見かけない機器ではありますが、買取店では使用する機会も多く、
預かり検査にもよく使用がされています。
□硬度テスト
タングステンは非常に硬い金属で、金と比べてはるかに耐摩耗性があります。
タングステンは金属スクラッチテストでも金を簡単に傷つけることができます。
□導電性テスト
金は非常に良い電気伝導性を持ちますが、タングステンはそれに比べて電気伝導性が劣ります。
電気を流して導電率を測定することで、違いを確認できます。
導電性を測定すれば、どちらの金属かを判別するのに役立ちますが、
あまり現実的な判別方法ではないかもしれません。
□切断
金は純金を始め、合金を混ぜた18金(K18)ですら柔らかく、ペンチなどですぐに切ることが可能です。
タングステンは非常に硬いため、通常のペンチなどでは切ることがほぼほぼ不可能です。
□刻印
金は柔らかいためリングやネックレスに純度を表す刻印を打つ際、深くなることが多いですが、
タングステンを使用したリングやネックレスの刻印はレーザー刻印のものが多いです。
タングステンの素材は硬いため、金の刻印とは同じように彫れません。
昔から金に似せたリングやネックレスは沢山出回っておりましたが、ここ最近では精巧に作られたアイテムも多く、
見た目や刻印だけでは判断が付かないアイテムもあります。
刻印部分だけ金が使われていたり、
中はタングステンで外側は厚めの金メッキ加工が施されていたりと年々精巧な作りとなっています。
※こちらの写真のお品物は、K18の刻印もあり金のブレスレットに見えますが、タングステンで出来ています。
金の買取単価は高く、1gからでも高価買取が期待できる反面、
タングステンは買取れない素材のため、1円にもなりません。
金だと思っていたリングが実は金ではなかった・・・
捨てようと思っていたネックレスが実は金だった・・・
そんなパターンはよく店頭でもお見かけします。
金が高い今、お手持ちのリングやネックレスがいくらで売れるのか知りたいかたも多いかと思います。
大阪の梅田と難波に金の高価買取店を構えております、
ゴールドウィン梅田店、ゴールドウィンなんば店では金の買取を強化しております!
ゴールドウィンには金の買取を熟知した鑑定士が在中しておりますので、その場で高価買取いたします!
1円でも高く金をお売りになりたい際は、ぜひゴールドウィン梅田店、
ゴールドウィンなんば店へとご相談ください。
ゴールドウィンではいつでもお気軽にお越しいただけますように、
無料査定や無料見積りを実施しておりますので、ご安心してお越しいただけます。
大阪梅田、なんばで金の高価買取ならゴールドウィンへとお任せください!
ゴールドウィン 梅田店 店長 中村監修 古物許可番号621010160159
この記事の監修者
あなたが身に着けているアクセサリーや時計、もしかしたらとんでもない金額かも!? なんでもお持ちください。ゴールドウィンの鑑定士が豊富な知識でお査定します!
・関西テレビ「ジャルやるっ!」
・2時間特番「おごれる東京に宣戦布告!!VS東京2時間SP」
金・貴金属の高価買取のおすすめは大阪梅田・なんばのゴールドウィンで。
最新の価格相場で日本一の買取に挑戦!他社とも比較してください!
どこよりも高くをモットーに買取いたします。
「ちょっと聞くだけのつもりだったのに、なぜか売ってしまった…」 「感じの良い若者だったけれど、後から思えば妙な点が多かった」 「着物の査定で呼んだのに、金も強引に査定されて、なかなか帰ってくれないので売ってしまった。。。 […]
金は装飾品としてだけでなく、金相場が高騰した近年は買取市場でも注目を集めています。 しかし、金の価値はデザインやその見た目だけで判断されるものではありません。 実は、金の価値を決定づけるのは「重さ」や「純度 […]
■この記事を読むと分かること・得られること 金の買取りと聞くと「ただ古いアクセサリーを売るだけ」というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。 ですが実際には、相場の知識やお店選びの工 […]
金を売る方法、あなたはどちら派? 近年の金相場の高騰により、「手持ちの金を売ろうかな」と考える人が増えています。特に2020年代以降は、世界的なインフレや経済不安の影響で金価格が歴史的な高水準を記録していま […]
皆さんごきげんよう。金やプラチナの専門家、ゴールド博士です。 皆からはDrゴールドと呼ばれています。 今日も皆さんを知識と発見の旅へとご案内いたしましょう。 最近、こんな質問をいただくことが増 […]
「金を買ったときより高く売れるなんて、本当にあるの?」と思ったことはありませんか? 実は今、その現実が日本中で起きています。 金相場はここ10年で驚くほど高騰し、2015年ごろは1gあたり約4 […]
もしご自宅の引き出しや整理箱から、昔の金歯が出てきたら——あなたはどうしますか? 「もう使わないし捨てようかな…」と思った方、ちょっと待ってください。実はその金歯、数万円以上の価値があるかもしれません。 このコラムを最後 […]
「昔に使っていた金のピアスが、まさかこんなに高く売れるなんて…!」これは当店で実際に査定を受けたお客様がこぼした一言です! 使わなくなった金のアクセサリーが、思いがけない、臨時収入になることをご存じですか? […]
「なんとなく」で入っただけで10万円も損…これは、他人事じゃありません。 「駅前だし、ここでいいかと思って…」 そう言って、目の前で肩を落とされたのは、70代の女性のお客様でした。 20年ほど […]