買取で損しないために!シナ金・千足金・足金の刻印と純度の完全ガイド
監修:ゴールドウィン梅田店 店長 中村 古物商許可番号621010160159 同じ「999」の刻印でも、査定額が2万円違うことがあるって本当? 「同じ純金999なのに、さっきの買取店より2万円高くなった!」 その理 […]
2025年9月15日


まず初めに
「金を売るならやったら、やっぱり大阪やで!」——そんな声が業界内でささやかれているのを皆さんはご存じだろうか?
皆さん、ごきげんよう。私の名前は“ゴールド博士”です。金とプラチナを追い続けて50年の専門家です。皆からはDrゴールドと呼ばれています。
私は今までのコラムで「#1なぜ6年連続で金は最高値を更新しつづけているのか?」そして「#2世界のポピュラーな金貨」そして「#3プレミア金貨」についてお話させていただきました。
そして今回は第四弾の「#4金を高く売るなら大阪がおすすめ?プロが教える7つの理由 」の後編を皆様にお届けします。
【2025年最新版】金を高く売るなら大阪がおすすめ?プロが教える7つの理由 前編はこちら
目次

コロナウィルスの流行が少し落ち着いてきた2023年以降、外国人観光客が大阪の街に戻ってきました。2025年1月から6月までに大阪府に訪れた外国人観光客の人数は約848万人達しました。これは前年同期比で+23%増加しこれまでの過去最多の記録を塗り替えました。その中でも大阪の中心部の梅田や難波、心斎橋に集中しています。
そしてその中国・東南アジアなどから訪れる外国人観光客が、金製品やプラチナジュエリーを大量購入しています。それと同時に大阪で金やプラチナの売却を求めている外国人観光客が著しく増えています。
そこに地元富裕層や高齢層による相続対策・資産整理としての売却も加わり、“売りと買い”の両方が活発に動く大阪の貴金属市場を作り上げています。
そして需要と供給のバランスが、金やプラチナ製品の買取価格をさらに押し上げています。
金の売り時の見極め術についてはこちらの記事をご覧ください。

「大阪人は値段にうるさい」とよく言われます。だがそれは、単なる値切りの文化ではなく本物を見抜く目と無駄にお金を払わない感覚が、長い歴史の中で磨かれてきた結果なのです。特に金やプラチナ、宝石類といった高価なモノの売買においてはこの「目利き力」は他の地域とは一線を画すと言われています。
江戸時代、大坂(現在の大阪市)は「天下の台所」と呼ばれ、日本全国の米・木綿・薬・金銀が集まる商都でした。現代で言えば、マーケットの心臓部のような役割を果たしていた街です。
そこに集う商人たちは、商品の質・量・値段・相場を一目で判断することを求められました。「目利き」で命取りにもなる商売の世界。だからこそ、「目利き」これこそが商人の最大の武器となりました。安物買いの銭失いでは生き残れない、厳しい市場原理の中で育まれたのが、大阪の「本物志向」であり、「損得を見抜くセンス」なのです。
この商人気質は、現代の大阪にも色濃く残っています。大阪では金・プラチナ・ダイヤモンドといった貴金属の買取現場では、顧客側が商品の重さや品位をしっかり把握した上で持ち込んでくるケースが少なくありません。
「これK18やろ?グラムいくら?」
「今日の相場やったらこれぐらいにはなるやろ?」
そんな会話がごく自然に交わされるのは、全国でも大阪くらいだろう。業者側もそれを前提に査定・提示を行うため、相場からかけ離れた不当な価格を出すことは通用しにくい。この“買い手と売り手がともに賢い”市場構造が、大阪の買取価格が全国的に見ても高水準を維持する理由のひとつでもあります。
その中でも金を高く買取してくれるお店の特徴についてはこちらの記事をご覧ください。
大阪では、見た目やブランドだけに惑わされず、“中身の価値”を見抜く文化があります。これは、バブル期のような過剰消費や見栄とは無縁の、「損せんように」「ええもんを、良い値で」という価値観に基づいていると言われています。
金相場が乱高下する現代においても、大阪人の“相場感覚”と“価値判断”は冷静です。テレビやネットで価格が急騰しても、「それ、本間の値打ちか?」という視点を忘れない。そして、売り時・買い時を見極め、チャンスを逃さず動けるのが大阪の人々です。
他地域で売れば気づかれずに見過ごされるような、デザイン性の高いジュエリーや希少性のあるコインも、大阪では「それ、なかなかのモンやで」としっかり評価されることがあります。
目利き力を持つ街に商品を持ち込む。それは、まるでプロの鑑定士に自分の資産を見てもらうようなものだ。「本物」を「本物として」扱う街、大阪だからこそ、金や貴金属の売却の価値はさらに高まります。

大阪は金やプラチナが高く売れるための条件がすべて揃っている街です。
・情報の鮮度と価格への即反映
・貴金属買取業者間の過熱する競争
・売り手のリテラシーと相場感覚
・中心地の交通アクセスと地域特性
・富裕層・観光客という2大需要源
これらが重なり合い、“相場を動かす都市”=大阪を形作っています。
その中でも大阪「梅田」「なんば」「心斎橋」の様な中心部での高価買取価格競争が激しい為おのずと大阪の中心部は買取が高いと言われ他府県からのお客さんが後を絶ちません。
金・プラチナの価値は、単なる相場だけでは決まりません。
その土地にどんな文化があり、どんな人がいて、どんな市場が動いているか——それが価格を決める要素です。
大阪はまさに、“人・モノ・カネ・情報”のすべてが集まる貴金属市場の要所です。
プロも素人も、「金を売るなら大阪が一番」と口を揃えるのも納得である。
次に金を売るとき、迷う必要はない。
答えは——大阪や!
最後に
今回は私、Drゴールドが希少価値の高い金貨の魅力を皆さんに説明させていただきました。金貨は、その美しさと歴史、経済的価値が融合した特別な存在です。資産形成の一部として、あるいは文化的な関心からでも、一枚の金貨がもたらす意味は計り知れません。今後も、金貨は変わらぬ価値を持ち続け、私たちの生活や心に深い影響を与えてくれるでしょう。

・Drゴールド プロフィール
名前:ゴールド博士(Dr. Gold)
本名:グロリアス・オーリック・ドクトリーヌ三世(自称)
年齢:非公開
職業:なんでも博士(自称:宇宙錬金物理化学者)
出身地:知識と笑いが交差する「ひらめきの谷」
口ぐせ:「フム、それは金(かね)になるかね?」
📍査定・相談はこちら(店舗情報)
Gold Win 梅田店/難波店
アクセス抜群、予約はHP、LINE査定、お電話で承っております。
お気軽にご来店・ご相談ください。

ゴールドウィン 梅田店 店長 中村監修 古物許可番号621010160159

この記事の監修者
あなたが身に着けているアクセサリーや時計、もしかしたらとんでもない金額かも!? なんでもお持ちください。ゴールドウィンの鑑定士が豊富な知識でお査定します!
・関西テレビ「ジャルやるっ!」
・2時間特番「おごれる東京に宣戦布告!!VS東京2時間SP」
金・貴金属の高価買取のおすすめは大阪梅田・なんばのゴールドウィンで。
最新の価格相場で日本一の買取に挑戦!他社とも比較してください!
どこよりも高くをモットーに買取いたします。
監修:ゴールドウィン梅田店 店長 中村 古物商許可番号621010160159 同じ「999」の刻印でも、査定額が2万円違うことがあるって本当? 「同じ純金999なのに、さっきの買取店より2万円高くなった!」 その理 […]
監修:ゴールドウィン 梅田店 店長 中村 古物許可番号621010160159 あなたの金、その刻印は本当に本物ですか? 小さな指輪の内側に、ひっそりと刻まれた「K18」や「750」。 この刻印(ホールマーク)は、金の […]
10年前、もしあなたが1枚の金貨を買っていたら――今どうなっていたでしょうか? このコラムでは、過去10年の金相場の動きを追いながら、「なぜ上がったのか」「今売るべきか」「まだ持つべきか」という3つの判断軸を、鑑定士の視 […]
「金を売るなら今なのか、それとも待つべきか?」 近年の金価格は過去最高水準を更新し続け、多くの人が少しでも高く売れるようタイミングを見極めようとしています。 特に大阪・梅田やなんばといった繁華街は店舗数も多 […]
2025年10月現在、プラチナは1gあたり8,500円前後の相場を推移しています。 金と比べて相場が上下しやすいプラチナは、「売るお店」や「売るタイミング」で査定額に数万円の差が出ることも珍しくありません。 実はプラチナ […]
はじめに:人類と金の出会い 皆さん、ごきげんよう。私の名前は“ゴールド博士”です。金とプラチナを追い続けて50年の専門家です。皆からはDrゴールドと呼ばれています。私は今までに様々な角度から現世に続く富の象 […]
はじめに:同じ金でも査定額がこんなに違う! 「近所のリサイクルショップで売ったら60,000円、なんばの金買取店で売ったら85,000円。同じ18金の指輪なのに、こんなに違うなんて!」 実際に、大阪の金買取市場ではこうし […]
このコラムでは、近年注目を集める銀の相場動向から、大阪での最新の銀 買取事情、さらに純銀の銀杯やSV925アクセサリーといった具体的な買取例までを分かりやすく解説します。読めば「なぜ銀の価格が上がっているのか」「梅田やな […]
まず初めに 古代エジプトのファラオ政権の時代から現代の投資家まで、金は常に価値の象徴でした。 しかし、価値を最大限にするには“売るタイミング”これこそが一番重要な事です。 皆さん、ごきげんよう […]