
【鑑定士監修】金の買取相場2020〜2025年の大きな変化
「金を売るなら今なのか、それとも待つべきか?」 近年の金価格は過去最高水準を更新し続け、多くの人が少しでも高く売れるようタイミングを見極めようとしています。 特に大阪・梅田やなんばといった繁華街は店舗数も多 […]
2024年11月13日
金と銅の違いと買取について
ここ数か月間、金の高騰は衰えることなく、最高値を更新する日が続くほど、金は今、高値で取引が行われています。
金は売るのも買うのも高い時代に入りましたが、それに合わせて金に似せた模造品や偽物も増えています。
フリマサイトなどを通じて、個人間での売買も増えてきている今、写真や見た目だけで金と判断するのは危険です。
今回はよく金の模造品、偽物として使われている銅の特徴を説明したいと思います。
金と銅は色や特性が異なるため、いくつかの方法で簡単に見分けることができる場合がございます。
□色の違い
金は特有の黄色い光沢を持っています。
銅は赤みがかった茶色をしています。
酸化すると表面が緑や青に変色することがあり、この特徴的な色の変化が目印です。
銅に金色のメッキ加工などが施されている場合、見た目では判断が難しくなりますが、メッキ加工が剥がれていくとすぐに銅だと分かります。
□密度測定
金の密度は約19.32 g/cm³で非常に高いです。
銅の密度は約8.96 g/cm³で、金の半分以下の密度です。
手に持ったときに、同じサイズなら金の方がかなり重く感じます。
□導電性テスト
銅は非常に良い電気伝導性を持ちますが、金も電気伝導性が高いです。
ただし、金は酸化しにくく、電気伝導性を長期間維持できます。
導電率の違いを測定することで、金と銅を見分けることができます。
□酸テスト
金はほとんどの酸に反応しませんが、銅は酸に反応して緑色や青色に変色することがあります。たとえば、硝酸を使うと、銅は硝酸銅を生成して青色になります。
金は王水(塩酸と硝酸の混合物)でのみ溶けるため、通常の酸では溶けません。
非常に効果的ではありますが、リスクのある方法なのでおすすめはいたしません!
□音響テスト
金は柔らかく、たたくと鈍い音がします。
銅はやや硬く、たたくとより高い音がします。この音の違いも見分ける手がかりになります。
□磁性テスト
金も銅も非磁性のため、磁石には反応しません。
もし磁石に反応する場合、それは金や銅ではなく、別の金属が使われている可能性があります。
□XRF(X線蛍光)分析
XRF分析は、金と銅を正確に見分けるために使える専門的な方法です。
この方法では、X線を照射して金属の元素組成を検出するため、非破壊で精密に識別できます。
自宅等では見かけない機器ではありますが、買取店では使用する機会も多く、預かり検査にもよく使用がされています。
□硬度テスト
金は非常に柔らかく、モース硬度が2.5~3です。
銅は金に比べてやや硬く、モース硬度が約3です。
スクラッチテストで金属の柔らかさを比較することができますが、製品に傷をつけないよう注意が必要です。
□変色
銅は酸化すると緑や青色に変色しますが、金は酸化しないため、変色することはありません。この点も明確な違いです。
古い銅製品は独特の青緑色の錆(銅緑)が発生しますが、金は時間が経っても色が変わりません。
□重さと感触
金は非常に重い金属なので、同じサイズの金と銅の製品を比べると、金の方が重く感じます。重さの違いで感触を比較するのも効果的です。
※こちらの写真のお品物は、750の刻印もあり金のネックレスに見えますが、銅で出来ています。
昔から金に似せたリングやネックレスは沢山出回っておりましたが、ここ最近では精巧に作られたアイテムも多く、見た目や刻印だけでは判断が付かないアイテムもあります。
刻印部分にだけ金が使われていたり、中は銅で外側は厚めの金メッキ加工が施されていたりと年々精巧な作りとなっています。
金の買取単価は高く、1gからでも高価買取が期待できる反面、銅は買取れない素材のため、1円にもなりません。
金だと思っていたリングが実は金ではなかった・・・
捨てようと思っていたネックレスが実は金だった・・・
そんなパターンはよく店頭でもお見かけします。
金が高い今、お手持ちのリングやネックレスがいくらで売れるのか知りたいかたも多いかと思います。
大阪の梅田と難波に金の高価買取店を構えております、ゴールドウィン梅田店、ゴールドウィンなんば店では金の買取を強化しております!
ゴールドウィンには金の買取を熟知した鑑定士が在中しておりますので、その場で高価買取いたします!
1円でも高く金をお売りになりたい際は、ぜひゴールドウィン梅田店、ゴールドウィンなんば店へとご相談ください。
ゴールドウィンではいつでもお気軽にお越しいただけますように、無料査定や無料見積りを実施しておりますので、ご安心してお越しいただけます。
大阪梅田、なんばで金の高価買取ならゴールドウィンへとお任せください!
ゴールドウィン 梅田店 店長 中村監修 古物許可番号621010160159
この記事の監修者
あなたが身に着けているアクセサリーや時計、もしかしたらとんでもない金額かも!? なんでもお持ちください。ゴールドウィンの鑑定士が豊富な知識でお査定します!
・関西テレビ「ジャルやるっ!」
・2時間特番「おごれる東京に宣戦布告!!VS東京2時間SP」
金・貴金属の高価買取のおすすめは大阪梅田・なんばのゴールドウィンで。
最新の価格相場で日本一の買取に挑戦!他社とも比較してください!
どこよりも高くをモットーに買取いたします。
「金を売るなら今なのか、それとも待つべきか?」 近年の金価格は過去最高水準を更新し続け、多くの人が少しでも高く売れるようタイミングを見極めようとしています。 特に大阪・梅田やなんばといった繁華街は店舗数も多 […]
2025年10月現在、プラチナは1gあたり8,500円前後の相場を推移しています。 金と比べて相場が上下しやすいプラチナは、「売るお店」や「売るタイミング」で査定額に数万円の差が出ることも珍しくありません。 実はプラチナ […]
はじめに:人類と金の出会い 皆さん、ごきげんよう。私の名前は“ゴールド博士”です。金とプラチナを追い続けて50年の専門家です。皆からはDrゴールドと呼ばれています。私は今までに様々な角度から現世に続く富の象 […]
はじめに:同じ金でも査定額がこんなに違う! 「近所のリサイクルショップで売ったら60,000円、なんばの金買取店で売ったら85,000円。同じ18金の指輪なのに、こんなに違うなんて!」 実際に、大阪の金買取市場ではこうし […]
このコラムでは、近年注目を集める銀の相場動向から、大阪での最新の銀 買取事情、さらに純銀の銀杯やSV925アクセサリーといった具体的な買取例までを分かりやすく解説します。読めば「なぜ銀の価格が上がっているのか」「梅田やな […]
まず初めに 古代エジプトのファラオ政権の時代から現代の投資家まで、金は常に価値の象徴でした。 しかし、価値を最大限にするには“売るタイミング”これこそが一番重要な事です。 皆さん、ごきげんよう […]
金相場が高騰し、「そろそろ売り時かも」と思っている人が多い今。 しかし、大阪の梅田やなんば周辺の金買取店では、実は適正価格より安く買い叩かれている人が少なくありません。 「金だからどこでも同じ」と考えるのは危険で、店舗ご […]
目次1 この記事で分かること2 プラチナと金 ― 違いを一言で言うと?3 金 ジュエリーの魅力と注意点3.1 魅力3.2 注意点4 プラチナ ジュエリーのメリットとデメリット4.1 メリット4.2 デメリット5 プラチナ […]
海外インゴットの売却を検討している方へ ――実は「どこでも同じように買い取ってもらえる」と思っていませんか?近年は海外から持ち込まれた金のインゴットに対して、国内の多くの買取店が取り扱いを慎重にしているのが現実です。背景 […]