大阪で宝石を高く売るためにも知っておきたい!【宝石別】耐久性ランキング【鑑定士監修】
監修 ゴールドウィン 梅田店 店長 中村 古物許可番号621010160159 宝石を毎日身につけたいあなたへ、知っておきたい「宝石の強さ」 宝石の耐久性は「硬度」と「靱性」で決まり、硬くても衝撃に弱い石も […]
2024年8月6日

立爪のダイヤモンドリングの買取について
立爪のダイヤモンドリングは、その名の通り、
ダイヤモンドを立てて固定するセッティング方法が特徴です。
このデザインは、古き良き時代というイメージがあります。
特にエンゲージリングとして男性から女性に渡すダイヤモンドリングといえば立爪でした。
ダイヤモンドの買取査定を行っていますと、特に多いのがこの立爪のダイヤモンドリングです。
今回はそんな立爪のダイヤモンドリングについてお話ししたいと思います。
■立爪のダイヤモンドのデザイン
立爪のダイヤモンドリングは、通常6本の爪でダイヤモンドを固定します。
このデザインにより、ダイヤモンドは他のスタイルのリングに比べて高く持ち上げられ、
光が全方向から石に入るため、ダイヤモンドの輝きが最大限に引き出されます。
このスタイルは、「ソリティア」とも呼ばれ、
一つの大きなダイヤモンドが中央に据えられることが一般的です。
リングのシャンク(バンド)はシンプルであり、
ダイヤモンドを主役にするために控えめなデザインが主流です。
プラチナや18金のホワイトゴールド、18金のイエローゴールドなどの素材が使用されます。
クラシックなデザインが多いですが、現代ではモダンなアレンジも見られ、
サイドストーンを加えるなどされることもあります。
■立爪のダイヤモンドの流行
立爪のダイヤモンドリングが特に流行したのは、1950年から1980年にかけてです。
この時期、ダイヤモンドのエンゲージリングが広く認知され、普及するようになりました。
その背景には、ダイヤモンドの魅力を広めたデビアス社の広告キャンペーン
「ダイヤモンドは永遠に(A Diamond is Forever)」が大きな役割を果たしました。
このキャンペーンは、ダイヤモンドリングを結婚の象徴として位置付け、
特に立爪のデザインがその象徴的な存在となりました。
日本でも同様に、1950年代から1980年代にかけて
立爪のダイヤモンドリングは結婚指輪の定番となり、多くのカップルに愛されました。
この期間、結婚の象徴としてのダイヤモンドリングが根付いたといえます。
■販売
立爪のダイヤモンドリングは、世界中の宝飾店で販売されていました。
特に高級宝飾ブランドとして知られるティファニーやカルティエなどで、
立爪のダイヤモンドリングが取り扱われました。
また、各国のローカルジュエリーショップや、デパートの宝飾コーナーでも幅広く販売されており、
一般の消費者にも手に入れやすいものでした。
日本においても、大手百貨店や専門宝飾店での販売が一般的でした。
特に、質の高いダイヤモンドを販売するお店や、
カスタムメイドでのオーダーができる店舗が人気でした。
■立爪のダイヤモンドリングの買取
立爪のダイヤモンドのリングはグレードの高いダイヤモンドを使うことが多いです。
ダイヤモンドの買取はプラチナなどの貴金属の枠の買取査定+ダイヤモンドの買取査定となります。
ダイヤモンドのカラット(重量)、ダイヤモンドのカラー(色)、
ダイヤモンドのカット(仕上げ)、蛍光性などからダイヤモンドの買取査定を行いますので、
4Cのグレードが非常に重要です。

大阪の梅田と難波にダイヤモンドや宝石の高価買取店を構えております、
ゴールドウィン梅田店、ゴールドウィンなんば店では立爪のダイヤモンドの買取を強化しております!
ゴールドウィンにはダイヤモンドの買取を熟知した鑑定士が在中しておりますので、
鑑定書や鑑別証がなくてもその場で高価買取が可能です。
1円でも高く立爪のダイヤモンドをお売りになりたい際は、
ぜひゴールドウィン梅田店、ゴールドウィンなんば店へとご相談ください。
ゴールドウィンではいつでもお気軽にお越しいただけますように、
無料査定や無料見積りも実施しておりますので、ご安心してお越しいただけます。
大阪梅田、なんばで立爪のダイヤモンドの高価買取ならゴールドウィンへとお任せください!
他店比較や相見積もりにも対抗できるように、常に高価買取価格をご提示いたします。
ゴールドウィン 梅田店 店長 中村監修 古物許可番号621010160159

この記事の監修者
あなたが身に着けているアクセサリーや時計、もしかしたらとんでもない金額かも!? なんでもお持ちください。ゴールドウィンの鑑定士が豊富な知識でお査定します!
・関西テレビ「ジャルやるっ!」
・2時間特番「おごれる東京に宣戦布告!!VS東京2時間SP」
金・貴金属の高価買取のおすすめは大阪梅田・なんばのゴールドウィンで。
最新の価格相場で日本一の買取に挑戦!他社とも比較してください!
どこよりも高くをモットーに買取いたします。
監修 ゴールドウィン 梅田店 店長 中村 古物許可番号621010160159 宝石を毎日身につけたいあなたへ、知っておきたい「宝石の強さ」 宝石の耐久性は「硬度」と「靱性」で決まり、硬くても衝撃に弱い石も […]
宝石は「永遠の輝き」と言われますが、その価値は時代とともに変動します。 同じように見えるジュエリーでも、あるものは10年前より高値が付き、あるものは市場価格が下がっている。 なぜ、宝石によって相場が上がるも […]
「誠実と高貴の象徴、サファイアのすべてをDr.ゴールドが解説」 はじめに 皆さん、ごきげんよう。金や宝石を追い続けて50年の“Dr.ゴールド”です。 今日のテーマは「蒼穹の宝石」と呼ばれる青の女王サファイア […]
「産地・色・処理でここまで変わる!エメラルド買取の本当の評価基準」 はじめに 皆さん、ごきげんよう。金や宝石を追い続けてはや50年、Dr.ゴールドです。 今日のテーマは、古代から人々を魅了して […]
はじめに:「天然=高価」は本当?その誤解が損の始まり 宝石としてのエメラルドに「天然」という言葉がついているだけで、高価だと思ってしまう方が多いのではないでしょうか? 「天然」と「非処理(未処理)」は全くの別物であり、査 […]
目次1 この記事を読んで分かること2 ルビー買取の基礎知識 価値を決める4つの要素2.1 色(Color)2.2 透明度(Clarity)2.3 カット(Cut)2.4 カラット(Carat)3 ルビー買取で失敗しやす […]
サファイアの歴史は紀元前からで、数千年もの間人々に愛されてきた宝石です。古代ペルシャでは「大地は巨大なサファイアの上に乗っており、その青色が空を映している」と信じられていました。サファイアの青は神聖さを象徴し、宗教的儀式 […]
初めに エメラルドってどこで査定したらいいの?とエメラルドの売却をご検討中の方。 「色が美しいから高額査定がつくはず」とお考えの方も多いかと存じます。しかしながら、エメラルドの価値を正確に見極めるには、透明度やクラリティ […]
「グレードが低いダイヤモンド、本当に売れるの?」——そう思ったことはありませんか? 相続や昔のジュエリーの整理で出てくる小粒のダイヤモンドや、グレードが低いダイヤモンドの付いた古い指輪など、一見輝いていても実はグレードが […]