
2月の誕生石
2月の誕生石 春が待ち遠しい2月。 2月にはアメシストとクリソベリルキャッツアイが誕生石として認定されています。 【アメシスト】 ・アメシストの宝石言葉 「心の平和 […]
2022年7月16日
昼と夜で色が変わる!?神秘的な宝石の王様アレキサンドライト!!
1830年に世界で初めてロシアのウラル山脈で後に世界中で愛される1つの宝石が発見されました。
この神秘的な宝石は皇帝アレキサンドル二世の誕生日に発見されたことから
アレキサンドライトと名づけられました。
その神秘的な特性からアレキサンドライトは世界中で非常に高い価格で現在もなお、取引されています。
アレキサンドライトは何故、高価買取で取引されるのか?
その理由は特殊な特性にあります。
「昼はエメラルド、夜はルビー」
宝石愛好家からそう呼ばれることもあるアレキサンドライト。
昼間の太陽光のもとではブルーグリーンに、夜は白熱灯やロウソクの光に照らされると
パープルレッドに変色します。
鉱物クリソベリルのうち変色性を示す非常に珍しく希少な変種です。
個体により色合いや変色度合いが異なります。
これはアレキサンドライトの特性の1つで石中に含まれる「酸化クロム」のバランスが変色の理由です。
「酸化クロム」は鉱石コランダムをルビーの赤色に、鉱石ベリルではエメラルドの緑色に変色させる等の性質をもともと帯びています。
アレキサンドライトはこの「酸化クロム」が赤色と緑色の2色の中間的な色の
バランスで入り込んでいる事が特徴でその為、光の種類によって
いずれかの色に変色します。
アレキサンドライトは個体によって価値が激変!?
アレキサンドライトは大変貴重な宝石ですが、特に「酸化クロム」のバランスが良く
色の変色が顕著な個体は買取金額が非常に高くなります。
サイズ(キャラット)も大きく内包物がない物であれば
更に買取価格も高く、1カラットサイズで100万円以上の価値が付くもの多々あります。
そして、宝石の買取や査定は鑑定士の真贋能力で大きく金額が変わります。
宝石の知識だけではなくその個体の良し悪しの判断、産地などを見極め
鑑別書が無くても適正な高価買取の判断を下さなければいけません。
5万円でリサイクルショップで査定されたものが、80万円以上になったケースも御座います。
ゴールドウィンでは宝石の査定だけでも無料で行っています。
希少なアレキサンドライトの高価買取はゴールドウィンにお任せください。
他店比較も大歓迎ですので、ぜひ一度、拝見させてください。
この記事の監修者
あなたが身に着けているアクセサリーや時計、もしかしたらとんでもない金額かも!? なんでもお持ちください。ゴールドウィンの鑑定士が豊富な知識でお査定します!
・関西テレビ「ジャルやるっ!」
・2時間特番「おごれる東京に宣戦布告!!VS東京2時間SP」
金・貴金属の高価買取のおすすめは大阪梅田・なんばのゴールドウィンで。
最新の価格相場で日本一の買取に挑戦!他社とも比較してください!
どこよりも高くをモットーに買取いたします。
2月の誕生石 春が待ち遠しい2月。 2月にはアメシストとクリソベリルキャッツアイが誕生石として認定されています。 【アメシスト】 ・アメシストの宝石言葉 「心の平和 […]
【希少石特集】アウイン アウイナイト高価買取 宝石には数多くの種類が存在しておりますが、昔から人気の高いダイヤモンドやルビー、サファイアやエメラルドなど、知名度の高い宝石の他にも […]
ホープダイヤモンドについて ホープダイヤモンドとは? ホープダイヤモンドは、世界で最も有名な宝石の一つであり、「不幸を呼ぶダイヤモンド」 […]
ラボグロウンダイヤモンドについて 2 ラボグロウンダイヤモンドの歴史 ラボグロウンダイヤモンドの歴史はあまり知られていませんが、意外にも古く1950年代にゼネラル・エレクトリ […]
ラボグロウンダイヤモンドについて 1 ラボグロウンダイヤモンドとは? ラボグロウンダイヤモンドは、人工的に作られたダイヤモンドのことです。 天然ダイヤモンドと同じ化 […]
フッカー・エメラルドについて フッカー・エメラルドとは? フッカー・エメラルドは、世界的に有名な約75ctの美しい大粒のエメラルドです。 […]
高価買取が期待できるダイヤモンドの特徴!カラット編! ダイヤモンドのカラット(Carat)は、ダイヤモンドの重量を示す単位です。カラットはダイヤモンドの買取の際にサイズ感や価値に […]
【希少石特集】グランディディエライト高価買取 宝石には数多くの種類が存在しておりますが、昔から人気の高いダイヤモンドやルビー、サファイアやエメラルドなど、知名度の高い宝石の他にも […]
ダイヤモンドの買取金額に影響を及ぼすインクルージョン ダイヤモンドのインクルージョン(内包物)とは? ダイヤモンドのインクルージョン(内包物)とは、結晶が形成される […]