
エメラルドの『天然』と『非処理』は違う!?査定士が語る買取時の価値の境界線
はじめに:「天然=高価」は本当?その誤解が損の始まり 宝石としてのエメラルドに「天然」という言葉がついているだけで、高価だと思ってしまう方が多いのではないでしょうか? 「天然」と「非処理(未処理)」は全くの別物であり、査 […]
2016年9月4日
ダイヤモンドは、そのまばゆい美しさと高い価値から、昔も今も世界中の人々に愛されている宝石。なかでも希少価値が高く人気を集めているのが、「ツインダイヤモンド」と呼ばれるものです。その理由は、ツインダイヤモンドは一般的なダイヤモンドよりもドラマチックなストーリーを孕んでいるから。
ここでは、ツインダイヤモンドのストーリーや価値、魅力をご紹介します。
ツインダイヤモンドとは、1つの原石からカットされた2粒のダイヤモンドのこと。
一般的なダイヤモンドは、原石からカットされて複数に分けられた後、宝石店でジュエリーとして加工され、別々の持ち主の元へと運ばれていきます。
しかし、ツインダイヤモンドとして販売されているダイヤモンドはそうではありません。ツインダイヤモンドは、原石から切り出された後、別々になることなくペアのままで宝石店に持ち込まれます。そして、ペアジュエリーやセットジュエリーとして加工され、ツインダイヤモンドとして販売されるのです。
特にツインダイヤモンドの需要が高いのは、マリッジリング。同じ石から切り出した2粒のダイヤモンドをあしらったマリッジリングは、多くのカップルから選ばれています。
ダイヤモンドは、数億年の時間をかけて形成された「奇跡」のような石です。そんな石の中でも、悠久の時をともに過ごし、宝石として加工されてもなお離れ離れにならない2粒のダイヤモンドは、「永遠の絆」の象徴としてふさわしいものだといえるでしょう。
そんなロマンチックなストーリーゆえに、ツインダイヤモンドはマリッジリングに用いられているのです。
最近では、このような由来からツインダイヤモンドのマリッジリングが人気になっています。
でも、本当にそのツインダイヤモンドが同じ原石から切り出されたものなのか、気になるという方も多いのではないでしょうか。
その心配を払拭してくれるのが、日本における宝石の権威機関である「中央宝石研究所」によるダイヤモンドレポートです。これは、そのダイヤモンドの特徴や性質を詳細に記したもので、いわばダイヤモンドの品質証明書。これを見れば、そのダイヤモンドが本当に同じ原石から切り出されたツインダイヤモンドなのか否かがわかるようになっています。
というのも、天然のダイヤモンドには樹木でいうところの樹齢のような固有の成長模様が存在し、この模様にふたつとして同じものはありません。
ダイヤモンドは数億年の時間をかけて地中深くにおいて温度や圧力の影響を受けながら育まれるため、その成長過程は非常に複雑であり、全く同じ成長過程を辿るダイヤモンドというのは存在しないのです。
そのため、特殊な観察装置を用いて2粒のダイヤモンドで成長模様を観察すれば、それらが同じ原石から切り出されたものかどうか判別することができます。
いかがでしたか。
ツインダイヤモンドは、その希少性ゆえに高い価値を持ちます。マリッジリングだけでなく、セットジュエリーとしても人気が高く、市場でも高値で取引されている傾向にあります。
もしも、ご自宅に身に付けていないツインダイヤモンドのジュエリーがありましたら、ぜひ買取専門店に買取依頼をされてみてはいかがでしょうか。
買取専門店なら、宝石の価値を鑑定し、適正な価格での買取が可能です。
買取専門店ゴールドウィンでは、ツインダイヤモンドをはじめダイヤモンドの買取を強化しております。専門の買取スタッフが豊富な知識と経験でお客さまの大切なダイヤモンドを査定し、買取金額をつけさせていただきます。ぜひ一度、ご相談ください。
この記事の監修者
あなたが身に着けているアクセサリーや時計、もしかしたらとんでもない金額かも!? なんでもお持ちください。ゴールドウィンの鑑定士が豊富な知識でお査定します!
・関西テレビ「ジャルやるっ!」
・2時間特番「おごれる東京に宣戦布告!!VS東京2時間SP」
金・貴金属の高価買取のおすすめは大阪梅田・なんばのゴールドウィンで。
最新の価格相場で日本一の買取に挑戦!他社とも比較してください!
どこよりも高くをモットーに買取いたします。
はじめに:「天然=高価」は本当?その誤解が損の始まり 宝石としてのエメラルドに「天然」という言葉がついているだけで、高価だと思ってしまう方が多いのではないでしょうか? 「天然」と「非処理(未処理)」は全くの別物であり、査 […]
目次1 この記事を読んで分かること2 ルビー買取の基礎知識 価値を決める4つの要素2.1 色(Color)2.2 透明度(Clarity)2.3 カット(Cut)2.4 カラット(Carat)3 ルビー買取で失敗しやす […]
サファイアの歴史は紀元前からで、数千年もの間人々に愛されてきた宝石です。古代ペルシャでは「大地は巨大なサファイアの上に乗っており、その青色が空を映している」と信じられていました。サファイアの青は神聖さを象徴し、宗教的儀式 […]
初めに エメラルドってどこで査定したらいいの?とエメラルドの売却をご検討中の方。 「色が美しいから高額査定がつくはず」とお考えの方も多いかと存じます。しかしながら、エメラルドの価値を正確に見極めるには、透明度やクラリティ […]
「グレードが低いダイヤモンド、本当に売れるの?」——そう思ったことはありませんか? 相続や昔のジュエリーの整理で出てくる小粒のダイヤモンドや、グレードが低いダイヤモンドの付いた古い指輪など、一見輝いていても実はグレードが […]
昭和の時代に買われたエメラルドは、今いくらで売れるのか? 「祖母が昔大切にしていたエメラルドの指輪、今ならいくらになるのかな?」 近年、そうした昭和ジュエリーの価値に注目が集まっています。かつては記念日や贈 […]
宝石を買うときは、多くの人が胸をときめかせ、大切な思い出や特別な出来事と結び付けます。 特に大きな宝石や、非常に希少なジュエリーは値段もかなり高額になり、中には車や家に匹敵するほどの金額になる宝石もあります。 しかし、い […]
エメラルドの「種類」で買取価格は大きく変わる! エメラルドは「宝石の女王」と呼ばれるほど、世界中で長く愛されてきました。同じエメラルドでも、種類や産地、処理方法で査定額が驚くほど変わることをご存じでしょうか […]
大阪の梅田・なんばエリアでダイヤモンドを売ろうと思っても、「高く売りたい」という気持ちにつけ込む悪質業者が増えているのをご存知ですか? 実はこの地域では、高額査定を装って集客し、後から大幅減額する店や、品物 […]