鑑定書なしのダイヤモンドモンド、本当に安くなるの?【大阪の梅田・難波の現役鑑定士がやさしく解説】
ゴールドウィン 梅田店 店長 中村監修 個物許可番号621010160159 「鑑定書がないと、やっぱり値段が下がるのかな?」 大阪の梅田・なんばエリアでダイヤモンドを売りたい方から、よくいただくご相談です。たしかに鑑定 […]
2017年3月15日

ダイヤモンドには、無色透明の他に色のついたカラーダイヤモンドがあります。そのうちのひとつが、ブラウンダイヤモンドです。以下では、ブラウンダイヤモンドの魅力と、有名なブラウンダイヤモンド「ザ・ゴールデン・ジュビリー」をご紹介します。
ブラウンダイヤモンドは、日本人の肌色によく似合うダイヤモンドです。決して目立ち過ぎることなく、さり気なく上品な輝きを放ち、どのコーディネートにも自然に溶け込む魅力があります。中でも薄めの色をしたシャンパンダイヤは、名前のとおり爽やかなシャンパンをイメージさせ、大人っぽくもかわいらしい輝きをコーデにプラスしてくれます。
そんなブラウンダイヤモンドですが、昔はその色合いから「質の低いダイヤモンド」として扱われていました。というのも、昔は無色透明のダイヤモンドの人気が圧倒的に高く、濃い茶色のダイヤモンドはカラーグレードが低いとみなされていたからです。しかし、次第に価値が高まっていき、濃い茶色のブラウンダイヤモンドは深い色合いを持つブランデー・コニャックに由来して「コニャック・ダイヤモンド」と賞賛されるようになります。
ジュエリーとして高い人気を誇るブラウンダイヤモンドは、パワーストーンとしても人気の宝石です。身につけることで心をリラックスさせ、かつ洞察力をアップさせるといわれています。また、エネルギーをより大きくする力があり、自身の前向きな気持ちをさらに強くしたいときにもおすすめの宝石です。
有名なブラウンダイヤモンドに、1985年に南アフリカのプレミア鉱山(現在のカリナン鉱山)にて発見された「ザ・ゴールデン・ジュビリー」があります。755カラットという大きさに加え、クラリティも素晴らしかったザ・ゴールデン・ジュビリーですが、カラーグレードがFancy Yellow(Brown)と低く評価されたことで、当時は「名前のない褐色の石」と呼ばれていました。
しかし、その後に同鉱山で発見された599カラットの「センティナリー・ダイヤモンド」をカットするための試験用として提供された際、研磨師のガビ・トルコフスキーに気に入られ、ファイアーローズクッションカットを施されます。こうして545.67カラットの美しいダイヤモンドに生まれ変わったザ・ゴールデン・ジュビリーは、それまで世界最大とされていた「カリナンⅠ(アフリカの星)」を超える、世界最大のダイヤモンドになったのです。その後、タイ国王の治世50周年記念の際に王室に献上され、「50周年=ゴールデン・ジュビリー」に由来し、その名で呼ばれるようになります。
もしも不要なブラウンダイヤモンドをお持ちの方がいるのであれば、買取専門店でお金に換えてみませんか? 買取専門店の場合、リサイクルショップなどと比べて高価買取が期待できます。またオークションと違い、すぐに現金化することが可能です。
大阪・梅田・難波でダイヤモンド買取を行うゴールドウィンは、小さいダイヤの一粒一粒まで丁寧に査定いたします。高価買取を希望するお客様の気持ちに応えられるよう、誠意を込めて対応しますので、ぜひお気軽にご連絡ください。

この記事の監修者
あなたが身に着けているアクセサリーや時計、もしかしたらとんでもない金額かも!? なんでもお持ちください。ゴールドウィンの鑑定士が豊富な知識でお査定します!
・関西テレビ「ジャルやるっ!」
・2時間特番「おごれる東京に宣戦布告!!VS東京2時間SP」
金・貴金属の高価買取のおすすめは大阪梅田・なんばのゴールドウィンで。
最新の価格相場で日本一の買取に挑戦!他社とも比較してください!
どこよりも高くをモットーに買取いたします。
ゴールドウィン 梅田店 店長 中村監修 個物許可番号621010160159 「鑑定書がないと、やっぱり値段が下がるのかな?」 大阪の梅田・なんばエリアでダイヤモンドを売りたい方から、よくいただくご相談です。たしかに鑑定 […]
監修:ゴールドウィン梅田店 店長 中村 古物商許可番号621010160159 同じダイヤでも、どうして金額がこんなに違うの? 「えっ、同じダイヤなのに、こっちは5万円も高いの?」 店頭でよく […]
監修 ゴールドウィン 梅田店 店長 中村 古物許可番号621010160159 宝石を毎日身につけたいあなたへ、知っておきたい「宝石の強さ」 宝石の耐久性は「硬度」と「靱性」で決まり、硬くても衝撃に弱い石も […]
宝石は「永遠の輝き」と言われますが、その価値は時代とともに変動します。 同じように見えるジュエリーでも、あるものは10年前より高値が付き、あるものは市場価格が下がっている。 なぜ、宝石によって相場が上がるも […]
「誠実と高貴の象徴、サファイアのすべてをDr.ゴールドが解説」 はじめに 皆さん、ごきげんよう。金や宝石を追い続けて50年の“Dr.ゴールド”です。 今日のテーマは「蒼穹の宝石」と呼ばれる青の女王サファイア […]
「産地・色・処理でここまで変わる!エメラルド買取の本当の評価基準」 はじめに 皆さん、ごきげんよう。金や宝石を追い続けてはや50年、Dr.ゴールドです。 今日のテーマは、古代から人々を魅了して […]
はじめに:「天然=高価」は本当?その誤解が損の始まり 宝石としてのエメラルドに「天然」という言葉がついているだけで、高価だと思ってしまう方が多いのではないでしょうか? 「天然」と「非処理(未処理)」は全くの別物であり、査 […]
目次1 この記事を読んで分かること2 ルビー買取の基礎知識 価値を決める4つの要素2.1 色(Color)2.2 透明度(Clarity)2.3 カット(Cut)2.4 カラット(Carat)3 ルビー買取で失敗しやす […]
サファイアの歴史は紀元前からで、数千年もの間人々に愛されてきた宝石です。古代ペルシャでは「大地は巨大なサファイアの上に乗っており、その青色が空を映している」と信じられていました。サファイアの青は神聖さを象徴し、宗教的儀式 […]